|
|
|
|
|
天武年間 |
|
|
三内神社創建 |
|
不明 |
|
|
阿伎留神社創建 |
|
1191年 |
|
平山季重 |
大悲願寺創建 |
|
1373年 |
|
|
広徳寺創建 |
|
安政年間 |
|
|
寿美屋創業(炭問屋・製麺業、あきる野市五日市) |
|
1893年 |
|
東京府 |
三多摩が神奈川県から東京府に移管 |
|
1920年 |
2月 |
石川虎一郎 |
石川虎一郎が五日市−八王子間乗合自動車営業開始(→五王自
動車) |
|
1925年 |
4月21日 |
五日市鉄道 |
拝島(仮)−五日市間開業 |
|
9月20日 |
五日市鉄道 |
武蔵五日市−武蔵岩井間延伸開業 |
|
1931年 |
|
青梅鉄道 |
青梅鉄道が拝島−東秋留間バス営業権を買収(砂川乗合) |
|
1933年 |
8月 |
|
養沢鍾乳洞一般公開 |
|
1944年 |
4月1日 |
運輸通信省 |
南武鉄道、国有化(南武線、五日市線) |
|
1951年 |
|
秋川漁業協同組合 |
秋川国際マス釣場開設 |
|
1961年 |
10月 |
田中雄嘉造 |
大岳鍾乳洞発見 |
|
|
|
旅館「三頭山荘」開業(桧原村数馬温泉) |
|
1962年 |
4月15日 |
|
大岳鍾乳洞公開開始 |
|
1963年 |
10月1日 |
西東京バス |
西東京バス鰍ェ五王自動車鰍吸収合併 |
|
1967年 |
7月8日 |
鞄結档Tーキット |
屋内型レジャーランド「サマーランド」オープン(世界最大のプラスチックドーム、東洋初の屋内波の出るプール、1000種類の熱帯植物) |
|
10月 |
鞄結档Tーキット |
サマーランド屋外遊園地「スリルマウンテン」オープン |
|
7月 |
鞄結档Tーキット |
サマーランドに「温水プール」他3種類の屋外プール新設、宿泊施設「ロッジ」開業<鞄結档Tーキット> |
|
1968年 |
|
|
旧家の土蔵で「五日市憲法草案」が発見される |
|
1970年 |
11月1日 |
東京都競馬 |
東京サマーランド営業開始 |
東京都競馬50年史 |
|
|
三ツ合鍾乳洞発見 |
|
1971年 |
2月1日 |
国鉄 |
▲五日市線大久野−武蔵岩井間廃止(武蔵五日市−大久野間旅
客営業廃止) |
|
1973年 |
8月 |
東京都競馬 |
東京サマーランド「サマーボウル」開業 |
|
1981年 |
11月5日 |
五日市町 |
五日市町立郷土館開館(→あきる野市五日市郷土館) |
|
1982年 |
11月15日 |
国鉄 |
▲五日市線武蔵五日市−大久野間廃止(貨物支線) |
|
1983年 |
11月11日 |
日本国 |
日の出山荘で中曽根総理と米国レーガン大統領との首脳会談開催
(日の出町) |
日経831112 |
1987年 |
|
|
軍道紙の家(ふろさと工房五日市)開設 |
|
1988年 |
5月26日 |
檜原村 |
桧原村郷土資料館開館 |
|
1989年 |
4月1日 |
秋川市 |
秋川キララホール開館 |
日経山梨版881227 |
1990年 |
5月31日 |
東京都 |
檜原都民の森オープン(桧原村) |
朝日東京版900531 |
10月10日 |
東京都競馬 |
東京セサミプレイスオープン(10月4日落成式) |
東京都競馬50年史、日経産業890818 |
|
あきる野市 |
二宮考古館オープン |
|
1991年 |
7月21日 |
東京都競馬 |
東京サマーランド大観覧車「スターホイール」営業開始(7月17日落
成式) |
|
1995年 |
9月1日 |
あきる野市 |
秋川市と五日市町が合併、あきる野市が発足 |
|
|
|
「寿庵忠左衛門」開店(蕎麦、あきる野市五日市) |
|
1996年 |
6月28日 |
桧原村 |
桧原温泉センター「数馬の湯」オープン |
東京多摩版960627 |
7月6日 |
JR東日本 |
武蔵五日市駅高架化 |
産経多摩版960701 |
11月10日 |
日の出町 |
生涯青春の湯ひので三ッ沢「つるつる温泉センター」オープン(日の
出町、11月1日完成式) |
朝日多摩版961105、東京多摩版961102 |
|
西東京バス |
機関車バス青春号運行開始(〜2007年9月17日) |
|
1997年 |
|
大井夏代、中野純 |
少女まんが館オープン(日の出町) |
|
1999年 |
4月10日 |
|
土屋美術館開館 |
|
2000年 |
4月 |
|
観光農業拠点施設「ひので肝要の里」オープン(日の出町) |
|
12月 |
|
▲養沢鍾乳洞閉鎖 |
|
|
|
雙柿庵開店(蕎麦、日の出町、→2015年2月文京区根津に移転) |
|
|
|
「そば処みちこ」開店(桧原村浅間尾根) |
|
2002年 |
|
友永詔三 |
深沢小さな美術館オープン |
|
2004年 |
7月28日 |
|
東京ムツゴロウ動物王国開園(東京サマーランド内) |
朝日東京版040728 |
|
|
小さな蔵の資料館開館(日の出町) |
|
2006年 |
2月 |
|
池谷精肉店移転オープン(ラーメン・つけ麺) |
|
4月 |
あきる野市 |
▲ふるさと工房五日市がリニューアルのため一時閉館 |
|
2007年 |
4月15日 |
あきる野市、新四季創造 |
秋川渓谷瀬音の湯オープン |
朝日多摩版070417 |
4月 |
あきる野市 |
あきる野ふるさと工房リニューアルオープン(旧ふるさと工房五日市) |
|
6月23日 |
NEXCO東日本 |
圏央道八王子JCT−あきる野IC間開通 |
|
8月1日 |
あきる野市 |
あきる野市中央図書館開館 |
|
11月11日 |
日の出町 |
「日の出山荘 中曽根康弘・ロナルドレーガン日米首脳会談記念館」
オープン(日の出町、11月10日オープンも) |
朝日071110 |
11月23日 |
イオンモール |
イオンモール日の出オープン(日の出町) |
読売多摩版071124 |
11月25日 |
|
▲東京ムツゴロウ王国閉園(あきる野市) |
読売071018 |
11月30日 |
西東京バス |
新型機関車バス青春号運行開始 |
|
2008年 |
10月25日 |
東京都 |
新矢柄橋・新乙津橋開通式 |
|
2009年 |
|
大井夏代、中野純 |
少女まんが館移転オープン(あきる野市) |
|
2010年 |
4月22日 |
|
湯処阿伎留の四季オープン |
|
7月23日 |
|
玄庵檜原開店(蕎麦) |
|
2011年 |
5月8日 |
東京都競馬 |
▲東京サマーランド「サマーボウル」営業終了(38年の歴史に幕) |
|
10月29日 |
|
映画「五日市物語」公開 |
朝日都区内版111019 |
2012年 |
9月1日 |
|
小宮ふるさと自然体験学校オープン(旧小宮小学校) |
朝日多摩版120829 |
2013年 |
10月2日 |
|
みつばちファームカフェ開店(あきる野市) |
|
2015年 |
10月 |
東京都競馬 |
東京サマーランドに「ドッグラン」開設 |
|
2016年 |
4月1日 |
東京都競馬 |
東京サマーランドに「わんダフルネイチャーヴィレッジ」オープン(ドッグプール、オートキャンプ場、バーベキュー施設、カヌー・カヤック体験コース) |
日経東京版160331 |
4月9日 |
|
宿泊施設「戸倉しろやまテラス」オープン(旧あきる野市立戸倉小学校) |
|
8月 |
ごえん分校 |
「五日市中宿壱番館」オープン(あきる野市) |
|
10月21日 |
|
東京サマーランドわんダフルネイチャービレッジ内に「FISH UP秋川湖」オープン |
|
2018年 |
4月中旬 |
|
宝光寺「鹿野大仏」建立(日の出町、高さ12m) |
日経東京版180427 |
11月25日 |
|
▲「そば処みちこ」閉店(桧原村浅間尾根) |
|
12月末 |
|
▲サマーランドロッジ閉館 |
|
2019年 |
3月 |
|
▲湯処阿伎留の四季閉店 |
|
7月20日 |
西東京バス |
横浜駅西口−東京サマーランド間直行バス運行開始 |
|
8月9日 |
国際興業バス、西東京バス |
大宮駅西口−東京サマーランド間直行バス運行開始 |
|
8月9日 |
西東京バス |
バスタ新宿−東京サマーランド間直行バス運行開始 |
|
|
|
▲三ツ合鍾乳洞閉鎖(→2022年4月再開) |
|
2021年 |
1月1日 |
|
ホテル「THEATER1」オープン(檜原村) |
|
11月3日 |
檜原村 |
檜原森のおもちゃ美術館グランドオープン |
|
2022年 |
9月25日 |
東京都競馬 |
▲東京サマーランド「トルネード」、「ウエーブスウィンガー」営業終了 |
|
2023年 |
1月31日 |
JTB |
▲JTBイオンモール日の出店閉店 |
|
3月末 |
日の出町 |
▲武蔵五日市駅−つるつる温泉間機関車バス「青春号」引退 |
|
2024年 |
夏 |
東京都競馬 |
東京サマーランドプール拡大 |
|