|
|
|
|
|
593年 |
|
佐伯鞍職 |
厳島神社創建(廿日市市) |
|
806年 |
|
空海 |
厳島弥山開基 |
|
|
空海 |
水精寺創建(→大聖院) |
|
1146年 |
|
平清盛 |
平清盛が安芸守となる |
|
1164年 |
|
|
平家一門の写経を奉納「平家納経」 |
|
建仁年間 |
|
了海 |
大願寺再興 |
|
1407年 |
|
|
厳島神社五重塔建立 |
|
1441年 |
|
|
荒胡子神社建立 |
|
1523年 |
|
|
多宝塔建立 |
|
|
|
大元神社本殿建立 |
|
1550年 |
|
フランシスコ・ザビエル |
フランシスコ・ザビエルが宮島に立ち寄る |
|
1555年 |
|
毛利元就 |
★毛利元就が塔の岡の陶晴賢軍を急襲、晴賢が大江浦で自刃 |
|
1571年 |
|
毛利元就 |
厳島神社本殿改築 |
|
1584年 |
|
任助法親王(厳島御室) |
★助任法親王(厳島御室)が大聖院で死去(60歳) |
|
1587年 |
|
豊臣秀吉 |
豊臣秀吉が社参、安国寺恵瓊に命じ大経堂(千畳閣)造営させる |
|
江戸初期 |
|
|
旅館大根屋創業(→1989年だいこん屋) |
|
1854年 |
|
岩国屋惣兵衛 |
みやじまの宿岩惣創業(廿日市、茶屋として創業) |
|
1867年 |
|
|
ひがしや旅館創業(→2009年蔵宿いろは→2021年9月広島マツダが買収→2022年12月23日厳島いろは開業15室) |
|
1868年 |
3月17日 |
新政府 |
★神仏分離令、諸神社に対し神社付属の僧侶の還俗を命ずる |
|
|
|
博多屋創業(和菓子・もみじ饅頭) |
|
1870年 |
|
小林千古 |
小林千古が廿日市市地御前で生れる(洋画家、→1888年米国サンフランシスコへ渡航) |
|
1872年 |
|
|
大経堂が豊国神社に改称(千畳閣) |
|
1873年 |
4月6日 |
大蔵省 |
大蔵省が厳島公園の設置を許可 |
|
1876年 |
3月 |
梅林福松・亀代 |
かめ福開業(→2004年みや離宮) |
|
1887年 |
4月 |
宮島物産組合 |
宮島物産組合設立 |
|
12月 |
|
★厳島大聖院火災焼失 |
|
1893年 |
8月1日 |
大阪商船 |
大阪−赤間関線が厳島に寄港開始 |
|
8月1日 |
尼崎汽船 |
尼崎汽船鰍ェ厳島定期寄港開始 |
|
1895年 |
4月3日 |
|
宮島の卸売・小売業者が宮島物産営業組合を結成 |
|
5月16日 |
|
厳島神社宝物館開館 |
|
1897年 |
6月 |
|
厳島桟橋待合所営業開始 |
|
9月25日 |
山陽鉄道 |
広島−徳山間開通、宮島駅開業(→1942年4月1日宮島口に改称) |
|
9月25日 |
早速勝三 |
宮島連絡船開設 |
|
12月28日 |
|
厳島神社の平家納経を国宝(甲種1等)に指定 |
|
1899年 |
2月12日 |
岡倉天心 |
岡倉天心ら来島し、古社寺保存のため厳島を調査(〜2月19日) |
|
1900年 |
10月1日 |
|
宮島渡航会社開業 |
|
1901年 |
5月27日 |
山陽鉄道 |
山陽本線神戸−馬関(→下関)間開通 |
日本国有鉄道百年史 |
|
上野他人吉 |
あなごめし うえの創業、宮島駅で駅弁販売開始(宮島口) |
|
1902年 |
|
|
ふじた屋創業(あなご) |
|
1903年 |
5月8日 |
山陽鉄道 |
山陽鉄道鰍ェ宮島渡航鰍買収(3月8日営業開始も、→宮島連絡船)<山陽汽船商社> |
|
1906年 |
3月 |
|
藤谷□○堂が絵葉書「宮島名勝」発売 |
|
11月24日 |
|
弥山登山道修繕工事完成(伊藤博文) |
|
|
高津常助 |
「紅葉形焼饅頭」考案(宮島) |
|
1907年 |
12月 |
|
大元公園内にミカドホテル宮島支店落成 |
|
1908年 |
|
|
津田清風堂創業(和菓子・もみじ饅頭) |
|
明治末期 |
|
|
岩村もみじ屋創業(和菓子・もみじ饅頭) |
|
1910年 |
8月23日 |
厳島軽便鉄道 |
大元公園−弥山間鉄道敷設申請 |
|
1910年頃 |
|
|
梅山創業(あなご) |
|
1912年 |
1月 |
|
宮島ホテル開業 |
日本ホテル略史 |
|
竹内与平 |
竹内紅葉堂創業(甘味処) |
|
|
|
錦水館創業 |
|
1915年 |
4月1日 |
鉄道院 |
厳島巡遊船営業開始 |
|
|
|
★宮島ホテル洋館焼失 |
|
1917年 |
7月29日 |
|
宮島ホテル完成(→1952年火災焼失)<設計:ヤン・レツル> |
|
1918年 |
|
|
豊国神社に加藤清正霊神を合祀 |
|
1921年 |
|
|
呉市の江草濱次が廿日市の本郷東平に「日月ボール」けん玉の製作を依頼(けん玉発祥の地) |
|
1922年 |
10月30日 |
厳島鋼索鉄道 |
厳島鋼索鉄道が弥山登山ケーブル経営免許申請 |
|
12月20日 |
アインシュタイン |
アインシュタインが来島、弥山に登る |
|
1925年 |
|
|
藤い屋創業(和菓子・もみじ饅頭) |
|
1928年 |
11月 |
|
「鳥瞰図 宮島広島名所図絵」発行/初三郎画/広島瓦斯電軌梶E観光社 |
|
1929年 |
3月9日 |
大阪商船 |
阪神宮島遊覧線開始 |
|
1931年 |
1月 |
|
松大旅客運送定期航路運航開始(→松大観光汽船) |
|
2月1日 |
広島瓦斯電軌 |
宮島線全通(新宮島−宮島口間) |
広島ガス80年史 |
1932年 |
|
やまだ屋 |
やまだ屋創業(もみじ饅頭、廿日市市) |
|
1934年 |
4月7日 |
|
厳島神社宝物館開館(4月9日開館も) |
|
1937年 |
3月 |
宮島観光協会 |
宮島観光協会発足 |
|
1938年 |
11月 |
大阪商船 |
▲宮島遊覧船廃止 |
|
1940年 |
10月 |
|
▲駅弁かき飯廃止 |
|
1941年 |
4月 |
宮内省 |
宮内省が赤崎御室を任助法親王(厳島御室)の墓所と確認 |
|
1942年 |
3月31日 |
鉄道省 |
▲省営厳島巡航船廃止 |
|
1945年 |
|
|
▲宮島ホテル、大蔵省に売却廃業 |
続日本ホテル略史 |
|
|
清盛神社創建 |
|
1948年 |
10月13日 |
ヘレン・ケラ− |
ヘレン・ケラ−が来島 |
|
|
|
はやし開店(焼き牡蛎) |
|
1949年 |
7月 |
瀬戸内海汽船 |
宮島・包ヶ浦海水浴場開設 |
瀬戸内海汽船55年史 |
1950年 |
5月 |
|
厳島全島が瀬戸内海国立公園に指定される |
|
1952年 |
8月31日 |
|
★宮島ホテル火災焼失(8月27日も) |
日本ホテル略史 |
1954年 |
2月11日 |
マリリン・モンロー |
マリリン・モンローとジョー・ディマジオが新婚旅行で「一茶苑」に宿泊 |
|
3月20日 |
|
清盛神社創建 |
|
11月1日 |
宮島競艇施行組
合 |
宮島競艇開設 |
|
1955年 |
4月 |
|
弥山展望台竣工 |
|
|
|
清盛茶屋開店 |
|
|
|
坂本菓子舗開店 |
|
1957年 |
4月 |
広島電鉄 |
広島電鉄が松大観光船を買収 |
|
1959年 |
4月1日 |
広島観光開発 |
宮島ロ−プウエ−開業(3月31日完工式、昭和52年度民鉄要覧は3月31日運輸開始) |
朝日590401、昭和52年度民鉄要覧 |
5月22日 |
広島県 |
県営宮島水族館開館(5月21日完成式、水産資源研究所、1967年宮島町に無償譲渡) |
|
1962年 |
8月5日 |
広島ゴルフ観光 |
宮島カンツリー倶楽部五日市コース開業 |
|
8月 |
|
日本モンキーセンター宮島支所開設(宮島野猿公苑、1989年閉鎖) |
|
11月1日 |
宮島町 |
町営国民宿舎宮島ロッジ営業開始(宮島ホテル跡、→国民宿舎みやじま杜の宿) |
|
1965年 |
3月 |
|
厳島神社「宝物収蔵庫」完成 |
|
4月1日 |
近鉄 |
近鉄宮島観光センター開業(ヘルスセンター、1981年廃止) |
最近10年のあゆみ近鉄 |
|
|
喫茶河苑開店(宮島口) |
|
|
|
ミヤトヨ本店創業(和菓子・もみじ饅頭) |
|
1966年 |
4月10日 |
広島電鉄 |
広電宮島ガーデン開業 |
|
1967年 |
4月1日 |
広島県 |
県営宮島水族館を宮島町に無償譲渡 |
|
1970年 |
|
|
みやじま華屋敷開店 |
|
1972年 |
2月 |
|
★大聖院三鬼堂焼失 |
|
1973年 |
|
|
宮島水中花火大会初開催 |
|
1974年 |
4月23日 |
フジタ工業 |
ヒロシマ・ナタリー開園(廿日市市)<廿日市観光開発梶Fフジタ工業と川汽不動産出資> |
フジタ80年のあゆみ |
4月26日 |
宮島町 |
宮島歴史民俗資料館開館 |
|
|
|
宮島グランドホテル有もとオープン |
|
1978年 |
8月10日 |
国鉄 |
宮島航路新造船「みせん丸」就航(265総トン) |
世界の艦船7811 |
1980年 |
4月 |
宮島町 |
宮島町伝統産業会館開館 |
|
|
錦水館 |
宮島ロイヤルホテル和風別館新築開業(→2002年錦水館別館→2009年宮島観光ホテル錦水別荘→2017年ホテル
宮島別荘) |
|
1980年頃 |
|
|
いな忠開店(あなご、元魚屋) |
|
1981年 |
7月12日 |
宮島町 |
宮島町立宮島水族館オープン |
|
1984年 |
|
瀬戸内海汽船 |
広島−宮島航路に「銀河」就航 |
|
1985年 |
10月 |
|
宮島水族館ラッコ館完成 |
|
1989年 |
|
葛ム水館 |
錦水館新築開業 |
|
|
|
だいこんや開業(土産・休み処、旅館大根屋跡) |
|
1991年 |
9月27日 |
宗教法人厳島神社 |
★台風19号により厳島神社の国宝「左薬房」流失、「平舞台」、「東西廻廊」半壊 |
毎日910928 |
|
|
くらわんか開店(お好み焼) |
|
1994年 |
4月5日 |
宗教法人厳島神社 |
厳島神社「能舞台」、「能楽屋」等修復工事完工式(2年半ぶり) |
毎日940331・940405 |
1995年 |
4月 |
|
厳島神社創建1400年祭(宮島町) |
|
1996年 |
4月27日 |
JR西日本 |
宮島航路「みせん丸」運行開始 |
新世紀へ走るJR西日本10年のあゆみ |
7月 |
|
ロイヤルビュー一茶苑竣工(マンション、14階) |
|
9月28日 |
(財)ウッドワン
美術館 |
ウッドワン美術館開館(廿日市市、旧住建美術館) |
|
12月8日 |
ユネスコ |
厳島神社がユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録される |
|
1997年 |
4月25日 |
|
日本一の大杓子展示 |
|
|
轄L島宮島ガーデン |
▲展望台「宮島タワー」閉鎖 |
|
1998年 |
5月 |
廿日市市 |
極楽寺山温泉アルカディアビレッジオープン |
|
1999年 |
10月7日 |
|
日本三景碑建立 |
|
2000年 |
11月 |
|
世界遺産記念碑建立 |
|
2002年 |
|
轄L島宮島ガーデン |
広電宮島ガーデンが「宮島口もみじ本陣」に改称 |
|
2004年 |
5月6日 |
|
★宮島ロープウエーが突然停止、13人が3時間宙吊り |
毎日040507 |
9月7日 |
|
★台風18号により厳島神社左薬房・平舞台・高舞台・祓殿・長橋・廻廊・能舞台等が被害 |
毎日040908 |
2005年 |
4月 |
晦&C |
べにまんさくの湯オープン(廿日市市宮浜温泉) |
|
5月5日 |
|
★大聖院弥山「霊火堂」火災焼失(宮島) |
朝日広島版050507 |
9月6日 |
|
★台風14号により白糸川土石流が発生し、滝小路・中西小路が被災、弥山登山道大聖院コ−ス不通 |
|
11月3日 |
|
宮島町・大野町が廿日市市と合併 |
|
|
|
一茶苑が庭園れすとらん「ふじ田」に改称(宮島口西) |
|
2006年 |
2月26日 |
JR西日本 |
★宮島航路電動フェリーみやじま丸試運転中に接岸事故 |
朝日広島版060227 |
3月 |
晦&C |
宮島コーラルホテル 茶屋わたや開業(宮島口) |
|
4月2日 |
|
大願寺「不動明王」開眼式 |
|
5月23日 |
JR西日本 |
電気推進船「みやじま丸」が宮島航路(宮島口−宮島間)に就航 |
鉄道ピクトリアル0608 |
7月17日 |
|
大聖院弥山「霊火堂」再建(宮島) |
|
11月3日 |
|
ダライ・ラマ法王滞在 |
|
|
伊都岐梶A佐々木恵亮 |
伊都岐珈琲宮島店開店 |
|
|
|
鄙の料亭地御前開店 |
|
2007年 |
10月22日 |
|
大相撲宮島場所開催 |
|
2008年 |
4月29日 |
|
宮島伝統産業会館リニューアルオープン(みやじまん工房、4月19日開所式) |
朝日広島版080420 |
8月8日 |
|
CAFE HAYASHIYA開店 |
|
10月1日 |
|
弥山登山道大聖院コ−ス開通 |
|
12月1日 |
廿日市市 |
▲宮島水族館休館 |
読売広島版081201 |
|
|
牡蛎屋開店 |
|
2009年 |
2月2日 |
JR西日本 |
JR西日本宮島フェリー設立(4月1日運航開始) |
|
4月1日 |
JR西日本 |
宮島航路がJR西日本宮島フェリーに移管 |
|
4月30日 |
|
▲宮島口ユースホステル閉館(→Simple Stay 宮島) |
|
10月 |
伊都岐梶A佐々木恵亮 |
サラスヴァティ開店 |
|
|
|
廿日市市とモン・サン=ミッシェル(フランス)が観光友好都市提携 |
|
2010年 |
3月下旬 |
|
▲庭園れすとらん「ふじ田」閉店 |
|
10月10日 |
|
Cafe fudoki 開店(宮島口) |
|
|
厳島梶A佐々木恵亮 |
宮島珈琲開店 |
|
2011年 |
3月 |
|
えびす屋宮島店オープン(FC店、人力車) |
|
4月1日 |
|
ホテルみや離宮がレストラン「離宮」をオープン |
|
8月1日 |
廿日市市 |
宮島水族館「みやじマリン」建替オープン |
朝日広島版110802、近代建築1112、読売広島地域版110802 |
11月1日 |
|
宿屋なかやオープン(3室、廿日市市) |
|
11月1日 |
旅籠屋 |
ファミリーロッジ旅籠屋宮島SA店オープン |
|
2012年 |
1月14日 |
広島県 |
宮島−音戸間高速船「きよもりブルーライン」就航 |
朝日備後版111009 |
|
|
NHK大河ドラマ「平清盛」放映 |
|
2013年 |
4月6日 |
|
宮島歴史民俗資料館リニューアルオープン |
|
6月1日 |
東洋観光グループ |
極楽寺山温泉アルカディアビレッジ営業再開(廿日市市) |
|
12月6日 |
|
宮島弥山展望休憩所仮オープン |
新建築1401 |
2014年 |
3月20日 |
|
平清盛像建立 |
|
4月26日 |
共立メンテナンス |
国民宿舎みやじま杜の宿営業再開(共立メンテナンスが指定管理者として受託開始) |
|
5月2日 |
|
カフェレンテ開店 |
|
8月30日 |
|
ジェラテリアバッカーノ開店 |
|
2015年 |
1月17日 |
|
錦水館「まめたぬき」リニューアルオープン |
|
11月 |
|
宮島ボッカ アルケッチァーノ開店(宮島口、イタリアン) |
|
2016年 |
1月 |
|
嚴島フクロウの森・嚴島ひょう猫の森 オープン |
|
4月1日 |
|
宮島いちわ開店(あなご、かき) |
|
5月10日 |
リブ・マックス |
リブマックスリゾート安芸宮原温泉オープン(旧宮原リフレクラブ、廿日市市) |
|
11月7日 |
JR西日本宮島フェリー |
宮島航路に新造船「ななうら丸」就航(275総トン) |
日刊工業161108 |
12月5日 |
広島県、廿日市市 |
厳島港宮島口「大桟橋」供用開始(JRと宮島松大のフェリー乗り場を集約) |
|
2017年 |
2月1日 |
|
島飯縁(えにし)開店(宮島町) |
|
4月1日 |
|
フォレストアドベンチャー広島オープン(廿日市市) |
|
5月19日 |
雨谷麻世 |
雨谷麻世が厳島神社高舞台で「平清盛生誕900年前年祭鎮守の森・奉納コンサート」開催 |
|
7月9日 |
鰍すなろ舎 |
▲さんりお屋 宮島店閉店 |
|
8月1日 |
葛ム水館 |
ホテル宮島別荘プレオープン(42室、9月1日グランドオープン) |
|
11月22日 |
|
宮島ブルワリーグランドオープン(宮島パティオ跡地) |
|
11月22日 |
スターバックスコーヒージャパン |
スターバックスコーヒー厳島表参道店オープン(宮島パティオ跡地) |
|
2017年頃 |
|
(有)大越水産 |
かきふくまる開店 |
|
2018年 |
5月26日 |
|
嚴島豆柴カフェオープン |
|
11月30日 |
|
▲世界で2番目においしい焼きたてメロンパンアイス広島宮島店閉店 |
|
2019年 |
2月 |
紅葉堂 |
宮島に「もみじまんじゅう自販機」3台設置 |
|
3月14日 |
広島電鉄 |
宮島線に超低床車両「グリーンムーバエイペックス」導入(5両編成) |
日刊工業180823 |
4月25日 |
且寰q屋 |
宮島 りらっくま茶房オープン |
|
5月17日 |
|
AKAI 開店(フレンチ、宮島口) |
|
8月1日 |
廿日市市、TOTO |
TOTO宮島おもてなしトイレオープン |
|
8月 |
|
★宮島水中花火大会の2020年の開催中止を決定 |
|
10月 |
廿日市市 |
廿日市市が「入島税」導入の検討を開始 |
日経191201 |
12月10日 |
|
▲宮島口もみじ本陣閉店(53年の歴史に幕) |
|
|
リブ・マックス |
リブマックスリゾート安芸宮浜温泉新館オープン |
|
2020年 |
1月24日 |
|
▲ぐりるランド宮島口店閉店 |
|
2月13日 |
JR西日本宮島フェリー |
★「ななうら丸(268総トン)」が浅瀬に座礁 |
|
2月29日 |
広島県 |
宮島口に新フェリー旅客ターミナルオープン(JR西日本宮島フェリーと宮島松大汽船の乗り場集約 |
新建築2011 |
3月7日 |
|
宮島北大路魯山人美術館オープン |
|
4月2日 |
広島電鉄 |
宮島口厳島港に新商業施設「etto(エット)」 開業(もみじ本陣跡、土産物店・飲食店) |
|
4月2日 |
伊都岐梶A佐々木恵亮 |
伊都岐珈琲 etto開店 |
|
4月4日 |
|
▲厳島フクロウの森・厳島豆柴カフェ・厳島ひょう猫の森閉店 |
|
4月16日 |
|
★新型コロナウイルスの影響で厳島神社の神事「桃花祭神能」開催中止 |
|
5月14日 |
宮島松大汽船 |
★宮島口−宮島間フェリーのエンジンが故障し一時漂流 |
|
7月26日 |
ルートインジャパン |
グランヴィリオホテル宮島和蔵オープン(210室) |
|
8月16日 |
|
▲プローバ廿日市店閉店(パチンコ屋) |
|
10月3日 |
JR西日本 |
呉線、山陽線宮島口−尾道間に新観光列車「etSETOra(エトセトラ)」運行 |
|
2021年 |
4月14日 |
|
★宮島水中花火大会の打ち切りを正式決定(50年の歴史に幕) |
|
7月21日 |
総務省、廿日市市 |
総務省が「宮島訪問税」の導入に同意(1回100円、2023年度徴収開始) |
読売210722 |
10月16日 |
伊都岐梶A佐々木恵亮 |
伊都岐珈琲 ザ テラス開店 |
|
|
|
tuGiico開店 |
|
|
|
宮島カレーパン研究所開店 |
|
2022年 |
1月 |
|
HEM’S HOTELオープン(一棟貸しの宿、カフェ) |
|
5月21日 |
アクアネット広島 |
宮島−宮島口航路運航開始(3社目参入) |
|
7月2日 |
広島電鉄 |
広電宮島口駅新駅舎が移転営業開始(フェリー乗り場側に70m移設) |
|
7月30日 |
葛ム水館 |
錦水館「宮島テラス」オープン |
|
7月 |
|
瀬戸内クラフトレモネード開店(宮島口) |
|
9月19日 |
|
cafe Rob広島宮島口店オープン(レアルマーレ内) |
|
10月1日 |
広島観光開発 |
宮島ロープウエー運賃値上げ(1010円→1100円) |
|
12月18日 |
|
厳島神社大鳥居竣工清祓式 |
|
12月23日 |
広島マツダ |
厳島いろば開業(15室、旧蔵宿いろは) |
|
|
(有)紅葉堂 |
「揚げもみじ」販売開始 |
|
2023年 |
2月26日 |
寺子屋 |
▲りらっくま茶房宮島店レストラン閉店 |
|
3月1日 |
|
ドリンクスタンド「ネコモシャクシモ」開店 |
|
3月28日 |
|
にしき堂宮島店開店 |
|
3月31日 |
且寰q屋 |
開運すみっコぐらし庵オープン |
|
5月19日 |
|
G7各国首脳が宮島の旅館「岩惣」でワーキングディナー |
|
10月1日 |
廿日市市 |
宮島訪問税徴収開始(1人100円) |
|
10月1日 |
JR西日本宮島フェリー |
運賃値上げ(180円→200円) |
|
2024年 |
3月26日 |
JR西日本宮島フェリー |
★回航中の「ななうら丸(268総トン)」が浅瀬に座礁 |
|
12月 |
ひろでんモビリティサービス |
広島空港−宮島口間バス実証実験後継続運行開始 |
|
2028年 |
10月 |
|
ひろぎんホールディングス保養施設「レゾナンス宮島」跡地にヒルトンホテル開業 |
|