|
|
|
|
|
593年 |
|
佐伯鞍職 |
厳島神社創建(廿日市市) |
|
806年 |
|
多田満仲 |
千光寺創建(尾道市) |
|
|
空海 |
厳島弥山開基 |
|
807年 |
|
空海 |
明王院創建(福山市) |
|
1167年 |
|
|
平清盛が音戸の瀬戸を開削 |
|
1397年 |
|
小早川春平 |
佛通寺創建(三原市) |
|
1550年 |
|
フランシスコ・ザビエル |
フランシスコ・ザビエルが宮島に立ち寄る |
|
1571年 |
|
毛利元就 |
厳島神社本殿改築 |
|
1591年 |
|
毛利輝元 |
広島城築城 |
|
1620年 |
|
|
縮景園築庭開始(広島市) |
|
|
|
虎屋本舗創業(福山市、和菓子) |
|
1675年 |
|
|
白牡丹酒造創業(東広島市) |
|
1854年 |
|
|
みやじまの宿岩惣創業(廿日市) |
|
江戸時代 |
|
|
胡半(えはん)創業(→料亭藤半) |
|
1850年頃 |
|
|
鞆の浦対山館創業(→1967年市営渡船場の隣接地に旅館建設→2010年11月1日汀邸遠音
近音グランドオープン) |
|
1872年 |
12月15日 |
武田五一 |
武田五一が福山市で生れる(建築家) |
|
|
|
料亭旅館「土生屋」創業(→恋しき) |
|
1874年 |
|
松本勝太郎 |
松本勝太郎が広島県で生れる(松本組創業者、鶴見園(別府)創業者) |
|
1886年 |
5月5日 |
藤田一郎 |
藤田一郎が中黒瀬村で生れる(フジタ創業者) |
|
1887年 |
12月 |
|
★厳島大聖院火災焼失 |
|
1889年 |
7月1日 |
日本海軍 |
呉鎮守府開庁 |
|
1890年 |
11月18日 |
石崎汽船部 |
石崎汽船部、宇品−呉−三津浜間運航開始 |
|
1894年 |
6月10日 |
山陽鉄道 |
兵庫−広島間開通(糸崎−広島間開通) |
日本国有鉄道百年史 |
6月20日 |
竹鶴政孝 |
竹鶴政孝が竹原町で生れる(ニッカウヰスキー創業者) |
|
|
|
天明堂創業(呉市、和菓子) |
|
|
三木半左衛門ら |
三木半左衛門らが千光寺山に共楽園を築造 |
|
|
仁田竹一 |
仁田竹一が大柿町で生れる(瀬戸内海汽船創業者) |
|
1895年 |
|
|
厳島神社宝物館開館 |
|
1902年 |
|
|
竹村屋創業(尾道市、洋食店、→1920年料理旅館として開業) |
|
1903年 |
2月24日 |
|
千光寺が共楽園を尾道市に寄付、千光寺公園に改称 |
|
3月 |
山陽鉄道 |
尾道−多度津間に山陽鉄道会社船児島丸を運航し、四国連絡運輸を開始 |
|
12月27日 |
官設 |
呉線呉−海田市間開通 |
日本国有鉄道百年史 |
1904年 |
9月23日 |
渋谷昇 |
渋谷昇が有磨村下有地山村(→福山市芦田町下有地)で生れる(福山通運、ベッセル創業者) |
|
|
|
小那沙美島燈台完成(広島湾、→明治村へ移築) |
|
1905年 |
2月5日 |
|
横川−可部町間に日本初の乗合自動車が開業 |
|
|
日本海軍 |
呉鎮守府司令長官官舎完成(→呉市入船山記念館) |
|
1906年 |
|
高津常助 |
「紅葉形焼饅頭」考案(宮島) |
|
1908年 |
7月28日 |
大日本軌道 |
熊本軽便鉄道、山口軌道、広島軌道、伊勢軽便鉄道、浜松鉄道、静岡鉄道、熱海鉄道、信達
軌道が合併、大日本軌道設立<雨宮敬次郎> |
|
1909年 |
10月31日 |
呉電気鉄道 |
呉市電開業<広島県内初> |
|
1910年 |
|
鞆軽便鉄道 |
鞆(とも)軽便鉄道叶ン立 |
|
1912年 |
1月 |
|
宮島ホテル開業 |
日本ホテル略史 |
11月23日 |
広島電気軌道 |
市内軌道線開業 |
広島電鉄開業80創立50年史 |
1913年 |
|
鞆軽便鉄道 |
鞆(とも)軽便鉄道活齦矧J通 |
|
|
|
森田食堂創業(呉市) |
|
1914年 |
|
|
幸野屋創業(呉市、和菓子) |
|
1915年 |
8月5日 |
広島県 |
広島県物産陳列館完成(→原爆ドーム)<設計:ヤン・レツル> |
|
|
|
★宮島ホテル洋館焼失 |
|
|
本多静六 |
尾道公園設計 |
|
1916年 |
|
水野勝成 |
福山城築城 |
|
1917年 |
7月29日 |
|
宮島ホテル完成(→1952年火災焼失)<設計:ヤン・レツル> |
|
|
|
全国特産品博覧会(福山博覧会)開催 |
|
1921年 |
|
|
三河屋創業(福山市、和菓子) |
|
|
|
田舎洋食 いせ屋創業(呉市) |
|
1922年 |
|
|
丸山商店事務所完成(→コーヒーハウスサボ) |
|
1927年 |
|
|
吾妻山スキー場開設(庄原市比和町) |
|
1929年 |
10月1日 |
兜汢ョ |
福屋開店(広島で初めての百貨店) |
|
|
高下常市 |
峡南館創業(三段峡) |
|
|
|
広島ゴルフ倶楽部開場(原村、12H、→1930年6月6日18H) |
|
1930年 |
6月15日 |
平山郁夫 |
平山郁夫が瀬戸田町で生れる |
|
|
|
福山城国宝に指定(→戦災により焼失) |
|
1931年 |
1月3日 |
芸陽バス |
芸陽バス叶ン立 |
|
2月1日 |
広島瓦斯電軌 |
宮島線全通(新宮島−宮島口間) |
広島ガス80年史 |
|
|
羽田山荘開業(三段峡) |
|
1932年 |
|
|
宇品港を広島港に改称 |
|
|
やまだ屋 |
やまだ屋創業(もみじ饅頭、廿日市市) |
|
1933年 |
9月1日 |
鉄道省 |
両備鉄道(福山−府中間)国有化 |
日本国有鉄道百年史 |
|
森光香 |
森光八天堂創業(三原市、和菓子、→ラ・セーヌ八天堂) |
|
|
尾道市 |
尾道市営バス創業 |
|
1934年 |
3月16日 |
内務省 |
瀬戸内海国立公園指定 |
|
4月7日 |
|
厳島神社宝物館開館(4月9日開館も) |
|
|
酒井勝軍 |
酒井勝軍が庄原市の葦嶽山を初のピラミッドと発表(日本ピラミッド) |
|
1935年 |
4月1日 |
|
「尾道みなと祭」初開催 |
|
1936年 |
9月 |
広島瓦斯電軌 |
楽々園遊園地開園(広島市) |
|
11月21日 |
鉄道省 |
三神線道後山駅開業 |
|
|
金本耕三 |
耕三寺創建(尾道市) |
|
1937年 |
3月 |
宮島観光協会 |
宮島観光協会発足 |
|
6月 |
天満屋 |
天満屋福山店開店 |
|
7月1日 |
鉄道省 |
芸備鉄道国有化 |
日本国有鉄道百年史 |
1938年 |
4月 |
兜汢ョ |
福屋、新店舗完成 |
|
10月10日 |
鉄道省 |
道後山山の家開設(庄原市西城町) |
|
1940年 |
10月 |
|
▲駅弁尾道の鯛飯、宮島のかき飯廃止 |
|
|
|
「一心」創業(呉市、細うどん) |
|
1945年 |
|
|
▲宮島ホテル、大蔵省に売却廃業 |
続日本ホテル略史 |
6月11日 |
瀬戸内海汽船 |
統合により瀬戸内海汽船叶ン立 |
瀬戸内海汽船55年史 |
8月6日 |
|
★米軍広島市に原爆投下 |
|
8月8日 |
|
★福山大空襲、国宝福山城天守焼失 |
|
1946年 |
5月1日 |
運輸省 |
仁堀航路連絡船開設(仁方−堀江間) |
日本国有鉄道百年史 |
7月24日 |
尾道観光協会 |
尾道観光協会設立(→(社)尾道観光協会) |
|
1947年 |
|
壇上正儀 |
朱華園が屋台で創業(尾道ラーメン) |
|
1949年 |
7月 |
瀬戸内海汽船 |
宮島・包ヶ浦海水浴場開設 |
瀬戸内海汽船55年史 |
9月 |
|
広島市中央公民館に「原爆参考資料陳列室」設置 |
|
9月18日 |
福山市 |
福山競馬場開設 |
|
1950年 |
8月26日 |
広島バス |
広島バス営業開始(帝産オート樺国支社の車両と従業員を継承) |
|
10月1日 |
一畑電気鉄道 |
松江−広島間の直通バス営業開始(開通時全国最長路線) |
|
|
|
プロ野球球団広島カープ結成 |
|
1951年 |
9月 |
比和町 |
比和町立科学博物館開館(→1990年9月比和町立自然科学博物館→2005年3月庄原市立比
和自然科学博物館) |
|
10月 |
にしき堂 |
にしき堂創業 |
|
1952年 |
8月31日 |
|
★宮島ホテル火災焼失(8月27日も) |
日本ホテル略史 |
12月14日 |
広島市 |
広島競輪開設(12月5日完成) |
|
|
広島電鉄 |
冠高原ヒュッテ完成(吉和村) |
|
1953年 |
3月14日 |
宗教法人耕三寺 |
耕三寺博物館開館 |
|
7月 |
瀬戸内海汽船 |
絵の島海水浴場開設 |
瀬戸内海汽船55年史 |
|
|
明王院五重塔国宝に指定(福山市) |
|
1954年 |
2月28日 |
鞆鉄道 |
▲鞆鉄道梶A鉄道事業廃止 |
|
4月1日 |
|
広島市平和記念公園完成 |
|
4月1日 |
|
瀬戸内海観光博覧会(尾道博)開催(〜5月20日) |
建築文化5407 |
5月 |
天満屋 |
中央百貨店の経営に参加、同年広島天満屋に改称 |
|
11月1日 |
宮島競艇施行組
合 |
宮島競艇開設 |
|
1955年 |
3月4日 |
叶V大阪ホテル |
新広島ホテル開業(平和公園) |
リーガロイヤルホテル70年の歩み |
8月24日 |
広島市 |
広島平和会館原爆記念陳列館開館(→広島平和記念資料館本館)<設計:丹下健三> |
|
1956年 |
|
高下常市 |
三段峡ホテル開業 |
|
1957年 |
3月16日 |
|
千光寺山ロープウェイ開業(尾道市、昭和52年度民鉄要覧は3月25日運輸開始) |
昭和52年度民鉄要覧 |
4月12日 |
芸備商船 |
★第5北川丸座礁沈没事故、113名死亡(佐木島西方) |
朝日570412 |
6月 |
|
千光寺公園展望台「グリル展望」オープン(尾道市) |
|
7月22日 |
|
広島市民球場落成(ナイター設備付) |
|
7月29日 |
|
広島バスセンター開業 |
|
10月13日 |
広島電鉄 |
楽々園スパー(温泉)営業開始 |
|
1958年 |
|
|
向上寺三重塔国宝が指定される(瀬戸田町) |
|
4月1日 |
|
広島復興大博覧会開催(〜5月20日) |
|
4月20日 |
|
第1回「呉みなと祭」開催 |
|
1959年 |
4月1日 |
広島観光開発 |
宮島ロ−プウエ−開業(3月31日完工式、昭和52年度民鉄要覧は3月31日運輸開始) |
朝日590401、昭和52年度民鉄要覧 |
4月25日 |
|
尾道友愛山荘落成式(千光寺山) |
朝日590426 |
5月22日 |
広島県 |
県営宮島水族館開館(5月21日完成式、水産資源研究所、1967年宮島町に無償譲渡) |
|
1960年 |
2月18日 |
公営尾道向島渡船事業組合 |
尾道−向島間フェリー航路開設 |
|
6月 |
福山通運 |
福山通運が近畿日本鉄道と資本提携 |
人間渋谷昇 |
|
|
伴天連開店(東広島市、喫茶) |
|
|
|
鞆の仙酔島に国民宿舎「海浜ホテル」開業 |
|
1961年 |
9月15日 |
運輸省 |
広島空港開港 |
|
10月1日 |
国鉄 |
山陽本線岡山−三原間電化 |
日本国有鉄道百年史 |
10月22日 |
備南観光開発 |
松永カントリークラブ開場(松永市) |
|
12月3日 |
|
音戸(おんど)大橋開通式(日本初のアーチ型ループ式高架橋) |
朝日611204 |
1962年 |
6月10日 |
国鉄 |
山陽本線三原−広島間電化 |
日経620610 |
8月5日 |
広島ゴルフ観光 |
宮島カンツリー倶楽部五日市コース開業 |
|
8月 |
|
日本モンキーセンター宮島支所開設(宮島野猿公苑、1989年閉鎖) |
|
11月1日 |
宮島町 |
町営国民宿舎宮島ロッジ営業開始(→1993年みやじま杜の宿) |
|
11月1日 |
呉市 |
国民宿舎音戸ロッジ開業 |
|
1963年 |
7月24日 |
厚生省 |
比婆道後帝釈国定公園指定 |
|
7月 |
|
中四国フェリー就航(竹原−波方間) |
|
8月8日 |
|
★ホテル錦水別館全焼、5人死亡14人重軽傷(福山市仙酔島) |
読売630808 |
8月 |
|
ドライブインマルカツ開業(竹原市) |
|
12月 |
チチヤス乳業 |
冠高原スキー場にロープトー設置 |
チチヤス百年の歩み |
1964年 |
1月1日 |
広島電鉄 |
広電ボウリングパーク開業(1974年1月閉鎖) |
|
3月31日 |
|
尾道城水族館開館 |
|
7月18日 |
チチヤス乳業 |
チチヤスハイパークオープン |
チチヤス百年の歩み |
8月1日 |
尾道鉄道 |
▲尾道鉄道が鉄道事業廃止 |
鉄道ファン6305・6410 |
8月1日 |
|
福山第一劇場オープン(ストリップ劇場) |
|
11月15日 |
瀬戸内海汽船 |
尾道−瀬戸田−今治航路に水中翼船「ひかり」就航 |
瀬戸内海汽船55年史 |
|
|
全国城の博物館尾道城オープン |
|
|
|
耕三寺「千仏洞地獄峡」完成 |
|
1965年 |
4月1日 |
近鉄 |
近鉄宮島観光センター開業(ヘルスセンター、1981年廃止) |
最近10年のあゆみ近鉄 |
12月1日 |
阪急 |
広島ステーションホテル開業(156室) |
|
|
銀座商会 |
尾道モーテル(ドライブイン)営業開始 |
|
|
|
お食事処ちどり開業(耕三寺前) |
|
|
|
廿日市観光農園発足(→のうが高原) |
|
|
|
太田川放水路完成 |
|
1966年 |
4月1日 |
瀬戸内海汽船 |
鞆−多度津航路に双胴船フェリー「キングペア」、「クイーンペア」就航 |
瀬戸内海汽船55年史 |
4月10日 |
広島電鉄 |
広電宮島ガーデン開業 |
|
4月 |
尾道観光協会 |
千光山公園子供の国オープン(→千光山グリーンランド) |
|
11月1日 |
|
広島国際ホテル開業 |
|
11月15日 |
|
福山城天守閣・伏見御殿御湯殿・月見櫓再建、福山市立福山城博物館開館 |
|
12月20日 |
瀬戸内海汽船 |
尾道−今治航路に水中翼船「ひびき」就航 |
瀬戸内海汽船55年史 |
|
|
福山港開港式 |
|
1967年 |
4月1日 |
広島県 |
県営宮島水族館を宮島町に無償譲渡 |
|
4月1日 |
呉市 |
入船山記念館開館(旧呉鎮守府司令長官官舎) |
|
6月12日 |
鞄注笳V園 |
ホテル賀茂川荘開業(竹原市) |
|
6月30日 |
広島電鉄 |
第一ボウル開業<轄L電呉ボーリングパーク>(1976年9月閉鎖) |
|
7月10日 |
|
国民宿舎能美海上ロッジ開業 |
|
7月 |
|
平清盛銅像建立(音戸の瀬戸) |
|
10月1日 |
国鉄 |
呉線電化 |
|
12月17日 |
呉市 |
▲呉市電廃止 |
鉄道ファン6802・6803 |
|
東城町 |
東城町立帝釈郷土館開館 |
|
|
|
救世観音像建立(耕三寺、15m) |
|
1968年 |
3月3日 |
日本道路公団 |
尾道大橋開通(3月4日供用開始) |
日本道路公団三十年史 |
3月 |
呉市 |
国民宿舎野呂高原ロッジオープン |
|
4月27日 |
三原今治国道フェリー |
三原−今治間フェリー運行開始 |
|
4月 |
野呂山観光開発
(有) |
野呂山観光遊園地(野呂山観光遊園)オープン(呉市) |
|
7月1日 |
|
野呂山有料道路開通(さざなみスカイライン) |
|
10月30日 |
|
呉阪急ホテル開業 |
|
|
|
ドライブイン黒浜開業(東広島市) |
|
|
|
第1回福山ばら祭開催 |
|
1969年 |
1月10日 |
|
西中国山地国定公園指定 |
|
3月 |
広島電鉄 |
第二ボウル(グリーンボウル)開業<轄L電呉ボーリングパーク>(1974年11月閉鎖) |
|
10月3日 |
阪急、鉄鋼ビル
ディング |
呉阪急ホテル開業(呉商工会議所内) |
株式会社阪急交通社創立30年史 |
10月16日 |
|
福山グランドホテル開業 |
|
1970年 |
2月1日 |
中国バス |
ニコニコバスと尾道鉄道が合併、中国バス叶ン立 |
|
2月 |
簡易保険福祉事業団 |
竹原簡易保険保養センター開業(竹原市) |
|
4月26日 |
|
鞆シーサイドホテル開業 |
|
5月13日 |
瀬戸内海汽船 |
★ぷりんす号シージャック事件犯人、広島港に戻った船上で射殺される |
|
5月 |
|
野呂山スピードパーク開設(1974年閉鎖) |
|
7月20日 |
|
★類人猿「ヒバゴン」が目撃される(西城町) |
|
10月23日 |
広別汽船 |
呉−広島−別府間フェリー就航(10月1日就航も)<瀬戸内海汽船と宇和島運輸合弁> |
|
10月26日 |
|
福山ロイヤルホテルオープン |
|
|
|
たいどう彫刻村オープン(千代田町、奥山泰堂作品を展示) |
|
1971年 |
7月11日 |
|
広島リバーサイドホテル開業 |
|
9月1日 |
広島市 |
広島市安佐(あさ)動物公園開園 |
|
10月 |
国鉄 |
呉線電化完成 |
|
|
|
福山パークレーン開場 |
|
|
のうが高原 |
廿日市観光農園がのうが高原に改称 |
|
|
寿観光産業 |
海上ホテルこがね丸オープン(音戸町) |
|
1972年 |
1月31日 |
広島グリーンフェ
リー |
広島グリーンフェリー、広島−大阪航路開設 |
|
2月 |
|
★大聖院「三鬼堂」火災焼失 |
|
4月末 |
|
★大久野島国民休暇村で海水浴場造成中に毒ガス噴出す |
朝日720521 |
5月14日 |
|
福山パークホテルオープン |
|
5月 |
広島電鉄 |
広電楽々園ボウル開業<轄L電楽々園>(1974年3月閉鎖) |
|
7月1日 |
叶ヤ坂遊園 |
赤坂遊園オープン(福山市) |
|
7月22日 |
広島電鉄 |
第三ボウル(広電瀬の川ボウル開業<轄L電呉ボーリングパーク>(1974年10月閉鎖> |
|
7月 |
広島電鉄 |
鈴ヶ峯ボウル開業<広島観光開発梶пi1974年1月閉鎖) |
|
12月 |
池田真理雄 |
サン・マリオ五日市店開店(→スパゲティ専門店に変更) |
|
1973年 |
4月8日 |
三越 |
三越広島店開店 |
|
8月9日 |
広島バス |
広島電鉄が合意に基づき広島バス株式を増岡組(鉄鋼ビルディング)に譲渡 |
|
9月 |
|
碁聖閣開館(因島) |
|
10月8日 |
法華倶楽部 |
法華クラブ広島店開業 |
|
12月 |
チチヤス乳業 |
芸北国際スキー場開業 |
チチヤス百年の歩み |
|
|
宮島水中花火大会初開催 |
|
|
銀座商会 |
喫茶ぱるしぇ営業開始(旧高須町ドライブイン) |
|
|
ツネイシ境ガ浜リゾート |
リゾートホテルベラビスタ境が浜開業(→ベラビスタスパ&マリーナ尾道) |
|
1974年 |
1月8日 |
三井観光開発 |
三井アーバンホテル福山開業(→ベネフィットホテル福山) |
|
4月1日 |
|
アークホテル広島開業 |
|
4月23日 |
フジタ工業 |
ヒロシマ・ナタリー開園(廿日市市)<廿日市観光開発梶Fフジタ工業と川汽不動産出資> |
フジタ80年のあゆみ |
4月 |
|
宮島歴史民俗資料館竣工 |
|
8月1日 |
東急 |
広島東急イン開業<轄L島東急レクリエーション> |
|
9月11日 |
広島電鉄 |
ホテルニューヒロデン開業(353室) |
|
9月21日 |
福山地所 |
福山キャッスルホテル開業 |
|
10月10日 |
栢A島そごう |
広島そごう開業 |
|
|
|
▲野呂山遊園地(野呂山観光遊園)閉園(呉市) |
|
|
三菱重工業 |
広島ダイヤモンドホテル開業<広島菱重興産梶 |
|
1975年 |
1月18日 |
東武 |
福山東武ホテル開業(→福山とーぶホテル) |
写真で見る東武鉄道80年、東武鉄道百年史 |
3月10日 |
国鉄 |
◆山陽新幹線(岡山−博多間)開通 |
|
3月 |
|
広島駅北口「広島新幹線名店街」オープン |
|
9月1日 |
東亜国内航空 |
▲東亜国内航空の大阪−広島線、新幹線開通による乗客減で運行休止 |
|
11月1日 |
広島電鉄 |
★軌道千田車庫火災により車庫2棟と車両3両を焼損 |
|
|
|
五浦釣人像建立(福山駅前) |
|
1976年 |
1月12日 |
|
広島シティーホテル開業 |
|
11月1日 |
|
広島−日向にフェリー就航 |
|
11月3日 |
広島市 |
広島市植物公園開園 |
|
1977年 |
2月 |
常石造船 |
神勝寺無明院落慶式 |
|
7月 |
雇用促進事業団 |
いこいの村ひろしま開業(河内町) |
|
12月1日 |
全日空 |
広島−鹿児島線開設 |
|
12月 |
簡易保険福祉事業団 |
安芸能美簡易保険保養センター開業(能美町) |
|
1978年 |
4月1日 |
福山市 |
市立動物園開園 |
|
8月10日 |
国鉄 |
宮島航路新造船「みせん丸」就航(265総トン) |
世界の艦船7811 |
10月10日 |
松永下駄産業、
(財)遺芳文化財
団 |
日本はきもの博物館開館(福山市)、足あと広場(岡本太郎作)完成 |
施設パンフレット、商店建築7908 |
10月28日 |
日本道路公団 |
中国自動車道北房−三次間開通 |
毎日781029 |
10月 |
東映 |
広島東映カントリークラブ開業(東広島市) |
日経産業781012 |
11月3日 |
広島銀行 |
ひろしま美術館開館 |
|
|
平等大彗会 |
王舎城完成(大野町亀ヶ岡) |
|
1979年 |
5月12日 |
瀬戸内海汽船 |
広島湾にクルージング船「南十字星」就航 |
|
11月24日 |
神辺町 |
神辺町歴史民俗資料館オープン(→福山市神辺歴史民俗資料館) |
|
|
|
中央公園ファミリ−プ−ルオープン(広島市) |
|
1980年 |
3月20日 |
尾道市 |
尾道市立美術館開館 |
|
5月1日 |
広島市 |
広島市こども文化科学館オープン |
|
5月 |
(財)福山市観光
開発公社 |
福山メモリアルパークオープン(日本鋼管記念公園) |
|
6月14日 |
第一ホテル、東
和 |
第一イン福山開業 |
夢を託して第一ホテル社史 |
7月 |
|
竹原シーサイドホテル開業 |
|
1981年 |
2月23日 |
− |
ローマ法王、広島で平和アピール |
|
3月21日 |
天満屋、竹中工
務店 |
三原国際ホテル開業 |
日本ホテル年鑑1989年版 |
5月3日 |
|
甲山ふれあいの里オープン |
|
7月7日 |
国鉄 |
呉駅ビル、駅前広場完成 |
|
7月12日 |
宮島町 |
宮島町立宮島水族館オープン |
|
11月2日 |
宗教法人平等大
彗会 |
王舎城美術寶物館開館(11月3日開館も、→海の見える杜美術館、大野町亀ヶ岡) |
|
1982年 |
7月1日 |
国鉄 |
▲仁堀航路廃止(仁方−堀江間) |
|
8月21日 |
呉市 |
呉市立美術館開館 |
|
12月16日 |
|
竹原市竹原地区が国重要伝統的建造物群保存地区に選定される(安芸の小京都) |
|
|
広島県 |
広島県立ふれあいの里オープン(→2006年3月11日天然温泉尾道ふれあいの里) |
|
1983年 |
3月24日 |
日本道路公団 |
中国自動車道全通(千代田−鹿野間開通) |
日本道路公団三十年史、日経830319 |
9月13日 |
全日空 |
広島全日空ホテル開業 |
|
9月30日 |
小坂 |
ホテルサンルート竹原開業(30室) |
日経産業830929 |
11月1日 |
本四バス |
本四バス設立(→1999年本四バス開発) |
|
12月4日 |
日本道路公団 |
本四連絡道尾道・今治ルート因島大橋開通(12月3日開通式) |
毎日831203 |
12月 |
|
因島水軍城オープン |
|
1984年 |
3月3日 |
中国バス |
ホテルサンルート尾道開業(68室) |
日経産業840202、近代建築8706 |
5月 |
中国バス |
三次−新大阪間高速バス開設 |
|
7月1日 |
渋谷昇 |
福山ニューキャッスルホテルオープン |
近代建築8503 |
|
|
林芙美子銅像建立(尾道市) |
|
|
瀬戸内海汽船 |
広島−宮島航路に「銀河」就航 |
|
1985年 |
3月20日 |
日本道路公団 |
広島自動車道広島北−山陽自動車道五日市間開通 |
|
4月20日 |
(財)グリーンピ
ア安浦、JTB、
瀬戸内海汽船 |
大規模年金保養基地「グリーンピア安浦」オープン(→グリーンピアせとうち) |
日本ホテル年鑑1989年版 |
5月 |
広島市 |
広島市郷土資料館オープン(旧宇品陸軍糧秣支廠缶詰工場) |
|
10月 |
|
宮島水族館ラッコ館完成 |
|
11月3日 |
新市町 |
新市町立歴史民俗資料館開館(→2001年3月しんいち歴史民俗博物館→2003年2月福山市
しんいち歴史民俗博物館) |
日経中国A版851110 |
|
因島汽船 |
いんのしまシーサイドホテルオープン(旧ホテル臨海、尾道市) |
|
1986年 |
1月 |
のうが高原 |
★のうが高原が和議申請(珍獣動物園、のうが高原ホテル) |
日経860115 |
2月 |
瀬戸田町 |
町民会館(ベル・カントホール)完成 |
|
3月1日 |
全日空 |
広島−札幌線開設 |
|
9月7日 |
|
第1回ワールドトライアスロンインひろしま開催 |
|
10月1日 |
株堅a興産 |
三次グランドホテルオープン<(有)ビクトリー観光> |
|
12月25日 |
芸南観光開発 |
スキー場「ユートピアサイオト」オープン |
日経産業861003 |
12月 |
常石造船 |
常石ハーバーホテル開業 |
|
|
|
世羅グリーンパーク弘楽園開設(サーキット、世羅町) |
|
1987年 |
2月26日 |
日本道路公団 |
山陽自動車道五日市−広島・岩国有料道路廿日市間開通 |
|
3月27日 |
|
福山ワシントンホテル開業(140室) |
日経産業870327 |
4月18日 |
常石造船 |
みろくの里に巨大迷路ランズボローメイズオープン |
日経産業870225 |
4月24日 |
安芸グランドホテ
ル |
安芸グランドホテル開業(197室)<長州観光開発、銀座国際ホテル合弁> |
日経流通870216 |
7月25日 |
JR西日本 |
広島ターミナルホテル開業(440室) |
新世紀へ走るJR西日本10年のあゆみ |
11月 |
厚生省 |
国民年金健康保養センター「ひがし広島」オープン(東広島市) |
|
12月 |
チチヤス乳業 |
芸北ハイランドホテル開業(芸北国際スキー場内) |
日経中国A版871229 |
12月 |
|
アズマスキー・リゾート開業(比和町) |
|
|
三菱重工業 |
リョーコーテニスクラブ開設<広島菱重興産梶 |
|
1988年 |
3月13日 |
国鉄 |
山陽新幹線に新尾道駅、東広島駅開業 |
朝日880314 |
4月 |
|
大久野島毒ガス資料館オープン(竹原市) |
|
4月22日 |
福山市 |
福山市鞆の浦歴史民俗資料館オープン |
日経中国B版880420 |
7月8日 |
常石造船 |
弥勒之里美術館オープン(みろくの里内) |
日経中国A版880714 |
7月23日 |
日本エアシステム |
東京−広島線開設 |
|
7月26日 |
|
湯来町の「フランス村構想」がまとまる |
|
7月 |
|
サンセットビーチオープン(瀬戸田町) |
|
11月3日 |
福山市 |
ふくやま美術館開館(福山城公園内) |
熊谷組100年その挑戦の軌跡、朝日広島版881116 |
12月21日 |
広交観光 |
八幡高原191スキー場開業(北広島町→2010年やわたハイランド191リゾート) |
|
12月 |
|
スノーリゾート猫山オープン(西城町) |
|
|
協同組合三原専
門店会 |
三原シティホテル開業(64室) |
日経流通881004 |
1989年 |
3月17日 |
小田急バス |
新宿−広島間高速バス「ニューブリーズ号」運行開始 |
|
3月26日 |
常石造船 |
みろくの里「アミューズ・パーク」オープン(福山市) |
日経中国A890209、日経産業890327 |
3月 |
広島市 |
広島国際会議場完成(7月開館)<設計:丹下健三> |
|
4月20日 |
小田急バス |
新宿−福山・府中・尾道・三原間高速バス「エトワールセト号」運行開始(中国バスと共同運
行) |
日経中国A版890331 |
4月26日 |
常石造船 |
境が浜マリンパークフローティングアイランド水族園オープン(尾道市) |
日経中国A版890427 |
4月26日 |
|
「サウンズ・オブ・セト」就航 |
日経産業890427 |
4月 |
館長中川健造 |
中川美術館開館(福山市) |
日経金融900810 |
4月 |
瀬戸内海汽船 |
広島ー別府航路に「由布」就航 |
|
4月 |
|
おおの自然観察の森オープン(大野町) |
|
5月3日 |
広島市 |
広島市現代美術館開館<設計:黒川紀章> |
|
6月23日 |
|
瀬戸内中央リゾート構想が国の承認を受ける |
|
7月4日 |
(財)能宗文化財
団 |
福山自動車時計博物館開館<菊屋社長能宗孝コレクション> |
日経中国B版890705 |
7月5日 |
三井不動産 |
三井ガーデンホテル広島開業(277室) |
|
7月8日 |
|
海と島の博覧会(海島博)開催(広島市他、〜10月29日) |
|
7月28日 |
中川木材 |
センターホテル三原開業(60室) |
日経産業890728 |
9月8日 |
名鉄 |
名古屋−広島間高速バス運行開始(広島電鉄と共同運行) |
|
11月3日 |
広島県 |
広島県立歴史博物館開館(福山市、11月2日開館式) |
日経中国B版891103、日経中国A版891029 |
|
尾道観光協会 |
千光山グリーンランドリニューアルオープン(旧千光山公園子供の国) |
|
1990年 |
2月 |
潟tァーム |
高宮虹の家族村広島ニュージーランド村開園(高宮町) |
|
3月18日 |
|
呉そごうオープン(呉駅前西再開発ビル) |
|
4月 |
広島県 |
県立因島フラワーセンターオープン(→尾道市立因島フラワーセンター) |
|
7月1日 |
|
ホロコースト記念館オープン(福山市) |
|
8月10日 |
日ノ丸自動車 |
米子−福山間高速バス「フライングフィッシュ号」運行開始 |
|
10月16日 |
坂田屋旅館 |
サンホテル福山開業(126室) |
日経産業901017 |
11月8日 |
常石造船 |
みろくの里に神勝寺温泉オープン |
日経広島版901109 |
11月18日 |
|
福山メモリアルパークアイススケート場オープン |
日経中国B版901115 |
11月30日 |
長崎県営バス |
長崎−広島間高速バス運行開始 |
|
12月21日 |
南海 |
堺・難波−広島・呉間高速バス運行開始 |
南海二世紀に入って十年の歩み |
|
庄原町 |
庄原町立比和自然博物館オープン(モグラ博物館) |
|
1991年 |
2月20日 |
瀬戸内海汽船 |
★水中翼船こんどる3号が音戸の瀬戸で台船と衝突、55人重軽傷 |
日経910221 |
3月14日 |
広島高速交通 |
★広島アストラムライン建設中の上安駅付近で橋桁落下事故、15人死亡、8人負傷 |
読売910315 |
3月16日 |
日本道路公団 |
山陽自動車道福山東−福山西間開通 |
|
3月31日 |
井笠鉄道 |
▲赤坂遊園閉園(福山市) |
日経広島版910330 |
3月 |
中国地方建設局 |
弥栄ダム完成 |
|
6月1日 |
日本航空 |
広島−ソウル線開設(週3便) |
|
6月2日 |
|
クレイトンベイホテル開業(61室、呉市) |
|
6月21日 |
アシアナ航空 |
広島-ソウル線開設(週4便) |
|
8月 |
広島市 |
ビッグウェーブ(広島市総合屋内プール) オープン |
|
9月27日 |
宗教法人厳島神社 |
★台風19号により厳島神社の国宝「左薬房」流失、「平舞台」、「東西廻廊」半壊 |
毎日910928 |
10月26日 |
下蒲刈町 |
蘭島閣美術館開館 |
|
12月7日 |
日本道路公団 |
浜田自動車道千代田−旭間開通 |
|
|
三和観光 |
ウインズコートホテルオープン(神石高原町) |
|
1992年 |
3月20日 |
阪急 |
呉ポートピアランド開業(→呉ポートピアパーク) |
|
6月1日 |
広島市 |
広島市江波山気象館オープン(旧広島測候所) |
|
6月5日 |
阪急、鉄鋼ビル
ディング |
呉阪急ホテルオープン |
|
7月22日 |
ドラゴン航空 |
香港−広島線開設(週3便) |
|
12月24日 |
|
ボートピア呉開場(徳山競艇専用場外) |
|
1993年 |
1月 |
広島県 |
広島県立中央森林公園開園 |
|
3月20日 |
常石造船 |
貝博物館シェルミュージアムオープン |
日経中国B版930306 |
4月9日 |
呉市 |
呉市立美術館別館完成 |
|
8月28日 |
チチヤス乳業 |
鷹の巣ゴルフクラブ開場(佐伯町) |
日経広島版930824 |
10月26日 |
日本道路公団 |
山陽自動車道福山西−河内間開通 |
|
10月26日 |
西洋環境開発 |
広島エアポートホテル開業(171室) |
日経広島版930620 |
10月29日 |
運輸省 |
新広島空港開港(2500m) |
日経中国A版931030 |
10月 |
|
田原温泉5000年風呂オープン |
|
10月 |
|
三景園開園(三原市、広島空港隣接地、伊藤邦衛作庭) |
|
11月27日 |
(財)しぶや美術館 |
しぶや美術館開館(福山ニューキャッスルホテル内、福山通運創業者渋谷昇が寄贈) |
日経広島版931105 |
12月18日 |
三井観光開発 |
▲三井アーバンホテル福山閉館 |
日経産業931028 |
|
湧永製薬 |
湧永満之記念庭園公開(安芸高田市) |
|
1994年 |
3月18日 |
松永下駄産業、
(財)遺芳文化財
団 |
日本郷土玩具博物館開館(福山市) |
施設パンフレット、毎日940409、日経広島版940318 |
4月5日 |
宗教法人厳島神社 |
厳島神社「能舞台」、「能楽屋」等修復工事完工式(2年半ぶり) |
毎日940331・940405 |
4月25日 |
ロイヤルホテル |
リーガロイヤルホテル広島開業 |
リーガロイヤルホテル70年の歩み |
4月 |
潟pルコ |
広島パルコオープン |
|
4月 |
厚生省 |
厚生年金健康福祉センター「サンピア福山」開業 |
|
5月 |
|
ホテルサンルート広島開業 |
|
7月 |
轄L島三次ワイ
ナリー |
広島三次ワイナリーオープン |
レジャー産業9511 |
8月20日 |
広島高速交通 |
広島新交通1号線(アストラムライン)開業 |
|
8月25日 |
西武建設 |
広島プリンスホテル開業 |
|
8月 |
広島市 |
広島市交通科学館開館 |
|
9月28日 |
坂本デニム |
国際聚(しゅう)蔵館「歌舞藍(かぶらん)」オープン(福山市) |
日経広島版940929 |
10月2日 |
|
第12回アジア競技大会が広島で開催(〜10月16日) |
|
11月11日 |
宮崎市 |
第7回岩切章太郎賞に瀬戸田町が選出、授賞式(人工浜サンセットビーチ、ベルカントホール) |
朝日広島版941022 |
|
|
魅惑の里オープン(吉和町) |
|
|
|
クアハウス湯の山オープン(湯来町) |
|
1995年 |
4月14日 |
|
国営備北丘陵公園開園 |
|
4月 |
|
厳島神社創建1400年祭(宮島町) |
|
6月18日 |
|
ホロコースト記念館開館式(聖イエス会御幸教会内、福山市) |
朝日大阪950412 |
9月22日 |
|
柳原良平ミュージアムアンクル船長の館開館(尾道市) |
日経広島版950922 |
11月3日 |
|
頼山陽史跡資料館開館(広島市、旧山陽記念館を改築) |
|
11月 |
向島町 |
向島洋らんセンター開園 |
|
1996年 |
2月6日 |
中国西北航空 |
広島−上海−西安線開設 |
|
3月末 |
フジタ、廿日市
観光開発 |
▲広島ナタリー、遊園地の営業終了 |
日経中国B版950420 |
4月27日 |
JR西日本 |
宮島航路「みせん丸」運行開始 |
新世紀へ走るJR西日本10年のあゆみ |
4月 |
|
グリーンスパつつがオープン(筒賀村) |
|
4月 |
しぶや美術館 |
渋谷昇の旧宅(福山市本町)を改修、しぶや美術館別館開館 |
|
8月30日 |
日本道路公団、
建設省 |
広島市と呉市を結ぶ一般有料自動車道「クレアライン」全線開通 |
朝日広島版960801 |
8月31日 |
呉市交通局 |
呉−広島バスセンター間高速バス運行開始(広島電鉄、中国ジェイアールバスと共同運行) |
朝日広島版960830 |
9月28日 |
(財)ウッドワン
美術館 |
ウッドワン美術館開館(廿日市市、旧住建美術館) |
|
12月5日 |
ユネスコ |
原爆ドームがユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録される |
|
12月8日 |
ユネスコ |
厳島神社がユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録される |
|
1997年 |
1月5日 |
|
NHKが「毛利元就」放送開始 |
|
2月 |
ナカタ・マックコーポレーション |
なかた美術館開館(尾道市) |
|
4月6日 |
(財)平山郁夫美術館 |
平山郁夫美術館開館(瀬戸田町、4月5日開館式) |
毎日970406 |
10月 |
|
スノーヴァ・広島開業(広島市、→2006年8月閉鎖) |
|
|
園山春ニ |
美術館「梟の館」オープン(尾道市) |
|
|
|
国民宿舎「仙酔島」オープン |
|
1998年 |
3月21日 |
潟Vトラスパーク
→瀬戸田町営 |
シトラスパーク瀬戸田オープン(瀬戸田町) |
読売980101、読売大阪980318 |
4月 |
常石造船 |
みろくの里「いつか来た道」オープン(福山市) |
|
5月 |
廿日市市 |
極楽寺山温泉アルカディアビレッジオープン |
|
6月1日 |
広島市 |
広島市水道資料館オープン(牛田浄水場内) |
|
8月28日 |
スカイレールサ
ービス |
広島市の新交通システム懸垂式「スカイレール」開通 |
|
7月 |
|
神楽門前湯治村オープン(美土里町) |
|
8月31日 |
褐焜|ートピアラ
ンド |
▲呉ポートピアランド閉園(6年半の歴史に幕)<呉市、広島県、阪急電鉄出資> |
読売大阪980901 |
9月28日 |
褐焜|ートピアラ
ンド |
★褐焜|ートピアランド特別清算(負債114億円) |
日経980929 |
冬 |
住建産業グループ |
めがひらスキー場開設(吉和村) |
日経広島版981027 |
|
尾道市 |
尾道市文学記念室オープン(→おのみち文学の館) |
|
1999年 |
1月11日 |
|
▲ひろしま世界化石ミュージアム閉館(宮島) |
|
3月3日 |
本立寺 |
かぐや姫美術館開館(竹原市) |
朝日980304 |
3月 |
尾道市 |
おのみち文学の館再開館(文学記念室、中村憲吉旧居、志賀直哉旧居、尾道市文学公園) |
|
4月8日 |
大三島フェリー |
観光物産店・レストラン「ラガールせとだ」オープン(瀬戸田町) |
朝日香川版990412 |
4月20日 |
|
福屋広島駅前店オープン(エールエール内) |
|
4月 |
福山市 |
ふくやま文学館開館 |
朝日広島版990101 |
4月 |
(財)清春白樺美術館 |
白樺美術館開館(尾道市) |
|
5月1日 |
|
しまなみ交流館「テアトロシェルネ」オープン(尾道市) |
|
5月1日 |
本州四国連絡橋公団 |
尾道・今治ルート(瀬戸内しまなみ海道)全面開通(来島海峡大橋、多々羅大橋、新尾道大橋
開通) |
|
5月1日 |
三原今治国道フェリー |
▲三原−今治間フェリー廃止 |
|
5月2日 |
伊予鉄道 |
松山−広島、松山−福山、松山−尾道間高速バス運行開始 |
|
5月9日 |
石崎汽船 |
▲松山−尾道航路廃止 |
|
8月31日 |
常石造船 |
▲境が浜マリンパークフローティングアイランド水族園閉館(尾道市) |
|
2000年 |
1月18日 |
広島県道路公社 |
安芸灘大橋開通 |
|
3月1日 |
ベッセル |
スリープイン福山オープン(110室、→2010年ベッセルホテル福山) |
日経広島版000302、レジャー産業0007 |
3月19日 |
|
宇品大橋開通(広島高速3号線) |
|
4月1日 |
宗教法人平等大彗会 |
▲王舎城美術寶物館閉館 |
|
4月22日 |
尾道市 |
おのみち映画資料館オープン |
朝日広島版000414 |
4月24日 |
|
呉中央桟橋ターミナルオープン |
|
4月 |
広島県 |
広島県立ふくやま産業交流館「ビッグ・ローズ」開館 |
|
7月20日 |
呉市 |
呉ポートピアパークオープン(呉ポートピアランド跡地) |
読売広西北版000717 |
10月8日 |
|
耕三寺博物館大理石彫刻庭園「未来心の丘」オープン |
|
2001年 |
1月25日 |
運輸省 |
広島空港3000m滑走路供用開始 |
朝日広島版010126 |
2月26日 |
潟Gム・シー |
ハイパーホテル1-2-3福山開業(→ホテル1-2-3福山) |
|
3月1日 |
四国高速バス |
福山−高松間高速バス運行開始(中国バスと共同運行) |
日経広島版010209 |
9月 |
パルコ |
広島パルコ新館オープン |
|
10月8日 |
中国地方建設局 |
温井ダム竣工式(加計町) |
|
2002年 |
3月1日 |
宝和 |
ビッグホイールオープン(観覧車、福山市) |
|
3月1日 |
ベッセル |
キャッスルイン福山開業(117室→ ベッセルイン福山駅北口) |
日経中国B版020302 |
3月 |
両備バス |
岡山―広島間高速バス「サンサンライナー」運行開始 |
|
5月7日 |
|
ホテルサンルート尾道が尾道ポートプラザホテルに改称 |
|
5月31日 |
広島交通 |
福山・広島−小倉・福岡間高速バス運行開始(中国ジェイアールバスと共同運行) |
|
7月20日 |
|
すなみ海浜公園開園(三原市) |
|
8月3日 |
JR貨物 |
★山陽線で貨物列車が居眠り運転により上り坂で停止し逆走 |
読売020811 |
9月15日 |
|
▲福山キャッスルホテル閉館 |
|
10月21日 |
|
釜関フェリーが広島−釜山(韓国)間の定期航路に就航 |
|
|
因島汽船 |
▲いんのしまシーサイドホテル廃業(尾道市) |
|
2003年 |
1月11日 |
尾道市 |
尾道市立美術館リニューアルオープン<設計:安藤忠雄> |
|
3月22日 |
豊松村 |
とよまつ紙ヒコーキ・タワーオープン |
|
4月 |
天満屋 |
福山ロッツ開業(福山そごう跡地) |
|
4月 |
しぶや美術館 |
しぶや美術館別館北側に新館増設、福山ニューキャッスルホテル内旧しぶや美術館の所蔵品
を新館へ移設 |
|
4月 |
|
ひろしまドッグぱーく開園 |
|
8月1日 |
全日空、フェアリンク |
成田−広島線開設(CRJ) |
|
8月9日 |
|
ふくやま書道美術館開館式 |
読売備後版030810 |
10月7日 |
東城町 |
帝釈峡まほろばの里に「時悠館」開館 |
|
10月16日 |
上下町 |
上下歴史文化資料館開館(旧岡田邸、→2004年府中市上下歴史文化資料館) |
|
11月 |
チチヤス |
▲芸北国際スキー場をパインリッジ・パートナーズ社に譲渡(→パインリッジリゾーツ芸北) |
|
12月1日 |
JR西日本 |
▲可部線可部−三段峡間廃止(11月30日最終運行、34年の歴史に幕) |
日経031201 |
12月25日 |
平田克明 |
平田克明((有)平田観光農園、三次市)が観光カリスマに選定される |
|
2004年 |
1月16日 |
|
▲福山グランドホテル閉館(33年の歴史に幕) |
|
2月28日 |
|
三之瀬御本陣芸術文化館オープン |
|
3月15日 |
東横イン |
東横イン広島平和大通オープン |
|
3月16日 |
|
ボートピア呉宮島オープン |
|
3月24日 |
キリンビール |
ダイヤモンドシティソレイユオープン(府中町) |
近代建築0705 |
4月1日 |
JR西日本 |
ヴィアイン広島開業 |
|
4月 |
|
野呂山ビジターセンターオープン(呉市) |
|
5月6日 |
|
★宮島ロープウエーが突然停止、13人が3時間宙吊り |
毎日040507 |
5月19日 |
松浦宣秀 |
松浦宣秀(藻塩の会代表、蒲刈町)が観光カリスマに選定される(古代の塩づくり再現、「海人
(あまびと)の藻塩」) |
|
6月30日 |
瀬戸内クルージング |
尾道−十四日元町−鞆の浦観光航路就航 |
|
9月7日 |
|
★台風18号により厳島神社左薬房・平舞台・高舞台・祓殿・長橋・廻廊・能舞台等が被害 |
毎日040908 |
11月3日 |
|
アジアンリゾート・スパ シーレ開業(坂町) |
|
12月7日 |
広島県 |
三河ダム完成(久井町) |
読売備後版041208 |
秋 |
|
世羅ゆり園オープン |
朝日広島版040924 |
2005年 |
4月23日 |
呉市 |
呉市海事歴史科学館・大和ミュージアム開館<設計:久米設計> |
近代建築0604 |
4月29日 |
|
おのみち歴史博物館オープン |
|
5月5日 |
|
★大聖院弥山「霊火堂」火災焼失(宮島) |
朝日広島版050507 |
5月 |
|
▲ひろしまドッグぱーく閉園 |
|
5月 |
東横イン |
東横イン広島駅新幹線口オープン |
|
7月17日 |
東映 |
「男たちの大和/YAMATO」オープンセット一般公開(尾道市向島町日立造船向島西工場跡
地、〜2006年5月7日) |
|
9月17日 |
平等大彗会 |
海の見える杜美術館リニューアルオープン(旧王舎城美術寶物館、大野町亀ヶ岡、5年間休
館) |
朝日広島版050918 |
10月17日 |
|
★帝釈峡の山腹崩落、神龍湖の遊覧船・桟橋を損壊 |
読売051017 |
11月 |
中国新聞 |
ちゅーピーパークオープン(中国新聞広島制作センター、旧チチヤスハイパーク) |
|
|
|
尾道市を訪れた著名人116人の足形備前焼完成 |
毎日050330 |
2006年 |
1月4日 |
|
東広島グリーンホテルモーリス開業(220室、東広島市) |
|
2月26日 |
JR西日本 |
★宮島航路電動フェリーみやじま丸試運転中に接岸事故 |
朝日広島版060227 |
3月12日 |
天満屋 |
▲天満屋三原店閉店(25年の歴史に幕) |
朝日広島版060313 |
3月31日 |
|
▲かんぽの宿安芸能美営業終了 |
|
4月14日 |
|
せら夢公園開園(世羅町) |
|
4月15日 |
三次市 |
奥田元宋・小由女美術館オープン(三次市)<設計:柳澤孝彦> |
新建築0704、読売広島版060416、朝日広島版060416 |
4月22日 |
|
はらみちを美術館オープン(三次市) |
朝日広島版060422 |
5月23日 |
JR西日本 |
電気推進船「みやじま丸」が宮島航路(宮島口−宮島間)に就航 |
鉄道ピクトリアル0608 |
6月15日 |
ベッセル |
スリープイン東広島オープン(→2010年ベッセルホテル東広島) |
|
6月27日 |
中国バス |
★中国バス鰍ェ自主再建断念、叶ョ理回収機構に再生支援要請、スポンサーに両備バス |
日経中国A版060628 |
7月17日 |
|
大聖院弥山「霊火堂」再建(宮島) |
|
7月 |
|
ウォータージャンプ施設水八幡高原エアフィールド191オープン(八幡高原191スキー場内) |
|
9月1日 |
広島県 |
県立因島フラワーセンターが尾道市に移管 |
|
9月2日 |
|
呉探訪ループバス「くれたん」運行開始 |
|
9月27日 |
ワシントンホテル
|
▲広島ワシントンホテルプラザ営業終了 |
|
10月1日 |
|
オリエンタルホテル広島グランドオープン(旧広島ワシントンホテルプラザ) |
|
10月 |
|
広島駅前お好み広場開業 |
|
11月12日 |
オリックス |
▲ブルーウエーブイン広島第2営業終了 |
|
11月30日 |
広今あきなだ高速 |
▲広島(宇品)−今治航路(高速船)廃止 |
|
11月30日 |
常石造船 |
神石高原町がウインズコートホテルを常石造船に売却(3億7千万円) |
|
12月3日 |
|
神辺天然温泉ぐらんの湯オープン(福山市) |
|
12月22日 |
両備バス |
両備バスが中国バス梶i福山市)の事業を継承し、運行を引き継ぐ |
|
12月 |
東横イン |
東横イン広島駅城南通オープン |
|
2007年 |
1月31日 |
(財)清春白樺美術館 |
▲白樺美術館閉館(尾道市) |
|
2月15日 |
|
★尾道市の福本渡船フェリー乗り場でフェリー乗船中の車が海に転落、1名死亡 |
朝日大阪070216 |
4月5日 |
海上自衛隊 |
海上自衛隊呉資料館てつのくじら館オープン(潜水艦あきしお)<設計:且R下設計> |
読売広島版070406、近代建築0809 |
4月25日 |
東横イン |
東横イン東広島西条駅前オープン |
|
6月16日 |
|
尾道湯屋つかりゃんせオープン |
|
7月17日 |
尾道観光協会 |
▲千光山グリーンランド廃止決定(ゴールデンウイーク後から休園) |
|
7月19日 |
ジェイ・マウンテンズグループ |
穴吹ハートレイがユートピアサイオトをジェイ・マウンテンズ・グループに売却 |
日経中国A版071110 |
8月5日 |
|
戦国の庭歴史館オープン(北広島町) |
|
8月末 |
呉市 |
▲国民宿舎音戸ロッジ閉館(45年の歴史に幕) |
|
8月 |
|
▲尾道ポートプラザホテル閉館 |
|
8月 |
|
戦国の庭歴史館オープン(北広島町、史跡吉川氏城館跡)) |
|
9月27日 |
プリンスホテル |
グランドプリンスホテル広島に温泉・スパ誕生 |
|
9月 |
|
▲ホテルおか島閉館(尾道市) |
|
10月2日 |
|
ホロコースト記念館新館オープン(9月30日開館式) |
|
10月14日 |
三原市 |
三原市芸術文化センター「ポポロ」オープン |
日経アーキ070122、新建築0801 |
11月1日 |
|
ホテル賀茂川荘オープン(50室、竹原市) |
|
11月6日 |
東横イン |
東横イン東広島駅前オープン |
|
11月18日 |
|
複合施設「恋しき」オープン(府中市、旅館を改修、飲食・イベント・ブライダル施設) |
|
12月18日 |
農林水産省 |
農林水産省が郷土料理百選を決定(カキの土手鍋、あなご飯) |
|
2008年 |
1月26日 |
|
広島県内共通ICカード「PASPY」サービス開始 |
日経広島版080126 |
2月10日 |
福山市、福山商工会議所、福山市観光協会 |
第1回「福山知っとる検定」実施 |
|
3月24日 |
広島県 |
▲「瀬戸内中央リゾート構想」廃止 |
|
3月31日 |
|
▲国民宿舎湯来ロッジ、建替えのため閉館 |
|
3月31日 |
三原市 |
▲三原市営バス廃止、芸陽バス・中国バス・鞆鉄道に移譲(66年の歴史に幕) |
|
4月29日 |
|
宮島伝統産業会館リニューアルオープン(みやじまん工房、4月19日開所式) |
朝日広島版080420 |
5月末 |
|
▲碁聖閣閉館(尾道市因島、35年の歴史に幕) |
|
5月末 |
芸予観光フェリー |
▲因島−伯方島間旅客フェリー航路廃止 |
|
6月上旬 |
|
カンデオホテルズ福山オープン |
|
7月1日 |
福山市 |
福山市立中央図書館「まなびの館ローズコム」開館(福山市民会館跡地) |
新建築0812 |
7月6日 |
伯和 |
西条HAKUWAホテルオープン(旧国民年金健康保養センターひがし広島) |
|
7月 |
|
▲甲山ふれあいの里閉鎖 |
|
7月 |
ブリーズベイホテル |
センターホテル三原がグループ入り |
|
8月31日 |
福山多度津フェリー |
▲福山−多度津間フェリー廃止 |
朝日香川版080709 |
9月27日 |
尾道市 |
本因坊秀策囲碁記念館開館(尾道市因島) |
朝日広島版080930 |
12月1日 |
廿日市市 |
▲宮島水族館休館 |
読売広島版081201 |
2009年 |
4月30日 |
|
▲宮島口ユースホステル閉館(→Simple Stay 宮島) |
|
5月11日 |
グリーンズ |
コンフォートホテル呉開業(149室) |
|
6月30日 |
呉・松山フェリー |
▲呉・松山フェリー廃止 |
|
9月4日 |
第三セクター広島エアポートビレッジ開発 |
★広島エアポートビレッジ開発(HAV)が民事再生法適用申請(負債52億円) |
|
10月1日 |
広島県 |
★鞆の浦景観訴訟で広島地裁判決「埋立て架橋で歴史的・文化的景観が失われる」として県
に埋立の差し止めを命令 |
|
10月15日 |
広島県 |
★鞆の浦景観訴訟で広島県が控訴 |
日経091012 |
2010年 |
1月9日 |
福山市 |
鞆の浦−仙酔島間の市営渡船航路に「平成いろは丸」就航 |
|
4月1日 |
|
世羅甲山ふれあいの里オープン(旧甲山ふれあいの里) |
|
5月15日 |
|
海上釣堀「大漁丸」オープン(大竹市) |
|
6月1日 |
NPO法人鞆まちづくり工房 |
御舟宿いろはオープン(3室、福山市、魚屋萬蔵宅) |
|
8月1日 |
|
三良坂民俗資料館落成式(三次市) |
|
8月29日 |
NPO法人くれ街復活ビジョン |
ヤマトギャラリー零(ZERO)オープン(呉市) |
|
11月23日 |
|
商業施設「ココローズ」一部オープン(旧サンピア福山跡地、12月1日グランドオープン) |
|
11月 |
|
OVA「たまゆら」発売(竹原市が舞台) |
|
|
NPO法人尾道空き家再生プロジェクト |
商業施設「三軒家アパートメント」オープン(尾道市、アパート「楽山荘」2棟を改修) |
|
|
広交観光 |
八幡高原191スキー場がやわたハイランド191リゾートに改称 |
|
2011年 |
2月16日 |
南国交通 |
★南国交通の梅田発鹿児島行高速バスで乗客がハンドルを奪って切り横転、12人けが |
|
3月1日 |
アールエヌティーホテルズ |
リッチモンドホテル福山駅前オープン(200室、アイネスフクヤマ内) |
朝日備後版110302、近代建築1104 |
3月 |
|
えびす屋宮島店オープン(FC店、人力車) |
|
4月20日 |
福山市 |
福山市立動物園「猛獣舎」・「小動物舎」オープン |
|
4月23日 |
|
桝屋清右衛門宅(龍馬の隠れ部屋)一般公開(福山市) |
|
7月 |
|
大河ドラママスコットキャラクター「ひろしま清盛」発表 |
日経広島版110720 |
8月1日 |
廿日市市 |
宮島水族館「みやじマリン」建替オープン |
朝日広島版110802、近代建築1112、読売広島地域版110802 |
11月1日 |
|
宿屋なかやオープン(3室、廿日市市) |
|
11月1日 |
旅籠屋 |
ファミリーロッジ旅籠屋宮島SA店オープン |
|
2012年 |
1月14日 |
呉地域観光連絡協議会 |
平清盛音戸の瀬戸ドラマ館開設(呉市、おんど文化会館うずしお内) |
朝日広島版120113 |
1月14日 |
広島県 |
宮島−音戸間高速船「きよもりブルーライン」就航 |
朝日備後版111009 |
1月末 |
|
▲キャスパ閉館(福山市) |
|
3月9日 |
広島バス |
広島バスが芸陽バスの全株式を広島電鉄に譲渡 |
|
3月31日 |
呉市 |
▲呉市営バス営業終了、広島電鉄へ移管 |
|
5月13日 |
|
★ホテルプリンス火災(福山市)、7名死亡3名重傷 |
|
5月26日 |
社会福祉法人創樹会 |
鞆ノ津ミュージアムオープン |
新建築1211 |
5月31日 |
瀬戸内クルージング |
▲尾道−因島−弓削島航路廃止 |
|
6月25日 |
広島県 |
★広島県が鞆の浦架橋計画を中止する方針を固める |
読売120622・120626 |
7月21日 |
庄原市 |
庄原市立比和自然科学博物館地学分館オープン |
|
10月下旬 |
|
日帰り温泉「神勝寺温泉」がみろくの里遊園地隣接地に移築オープン |
レジャー産業1208 |
10月 |
豊田雅子 |
ゲストハウス「あなごのねどこ」オープン(尾道市) |
|
11月18日 |
福山市 |
▲福山競馬の事業継続は不可能との見方を示す |
|
11月18日 |
竃イ笛 |
町屋CAFE&DINING恋しきオープン(府中市、1872年創業の料亭旅館を改装) |
|
11月19日 |
鞆鉄道 |
▲松永バスセンター(松永営業所)廃止 |
|
11月26日 |
福山市 |
▲福山競馬今年度限りで廃止と正式表明(→2013年3月廃止) |
|
12月13日 |
福山市 |
▲福山市が競馬廃止を表明 |
中国121214・121215 |
12月21日 |
|
日帰り温泉「神勝寺温泉」がみろくの里遊園地隣接地に移転オープン |
レジャー産業1208 |
2013年 |
1月末 |
そごう・西武 |
▲そごう呉店閉店(23年の歴史に幕) |
日経120628・130201、読売120629、日経広島版130201 |
3月24日 |
福山市 |
▲福山競馬開催終了(63年の歴史に幕) |
日経130325 |
3月27日 |
広島県 |
第2音戸大橋開通 |
|
4月1日 |
ベッセルホテル開発 |
キャッスルイン福山がベッセルイン福山北口に改称 |
|
4月6日 |
|
宮島歴史民俗資料館リニューアルオープン |
|
4月24日 |
天満屋 |
▲福山ロッツ閉店(→4月25日エフピコRim) |
|
4月24日 |
尾道観光土産品協同組合 |
「ロープウエイ前ええもんや」オープン |
|
4月25日 |
三次市 |
みよしあそびの王国オープン(みよし運動公園内) |
|
6月1日 |
東洋観光グループ |
極楽寺山温泉アルカディアビレッジ営業再開(廿日市市) |
|
7月6日 |
|
ジップラインアドベンチャーオープン(恐羅漢スノーパーク) |
|
11月30日 |
(財)遺芳文化財団 |
▲日本はきもの博物館・日本郷土玩具博物館一時閉館 |
|
12月6日 |
|
宮島弥山展望休憩所仮オープン |
新建築1401 |
2014年 |
1月15日 |
海上自衛隊 |
★亜多田島沖で輸送艦おおすみと釣船が衝突、2名死亡 |
読売140115 |
1月 |
ツネイシLR |
ベラビスタ境ガ浜「リボンチャペル」完成<設計:NAP建築設計事務所中村拓志> |
|
3月22日 |
尾道市、広島県 |
ONOMICHI U2(オノミチ ユーツー)グランドオープン(西御所町県営上屋2号倉庫を改装) |
新建築1405、日経アーキ140625 |
4月26日 |
共立メンテナンス |
国民宿舎みやじま杜の宿営業再開(共立メンテナンスが指定管理者として受託開始) |
|
4月 |
広島県 |
広島県立歴史博物館の愛称が「ふくやま草戸千軒ミュージアム」となる |
|
4月 |
廿日市市 |
▲魅惑の里休園 |
|
7月19日 |
本州四国連絡高速道路 |
「瀬戸内しまなみ海道」の自転車通行料金無料化 |
日経140719 |
7月19日 |
ツネイシヒューマンサービス |
尾道市瀬戸田サンセットビーチグランドオープン |
|
10月24日 |
鈴木商会 |
安芸グランドホテル温泉露天風呂オープン |
|
10月26日 |
|
国際大会「サイクリングしまなみ」開催 |
読売140926 |
11月26日 |
慨K.MANAGEMENT |
グリーンスカイホテル竹原オープン(78室) |
|
2015年 |
2月21日 |
三次市 |
三次市民ホールきりりオープン<設計:青木淳> |
新建築1505 |
3月10日 |
備後商船梶A尾道市 |
尾道−百島−常石航路に新造船「百風」就航(160総トン) |
|
3月13日 |
中国ジェイアールバス |
▲大阪−西条・呉間高速バス「呉エクスプレス大阪号」運行終了(夜行便は運行継続) |
|
3月22日 |
国土交通省 |
中国横断自動車道尾道松江線(中国やまなみ街道)全線開通 |
|
4月14日 |
アシアナ航空 |
★仁川発広島行アシアナ航空機A320が広島空港で着陸に失敗、20人以上ケガ |
日経150415 |
4月17日 |
国土交通省 |
広島空港3日ぶり再開 |
朝日150417 |
4月24日 |
文化庁 |
「尾道水道が紡いだ中世からの箱庭的都市」が文化庁の「日本遺産」に認定される(尾道市) |
日経150424 |
5月5日 |
国土交通省 |
広島空港の計器着陸装置(カテゴリーT)運用再開 |
日経150602広告 |
6月21日 |
|
▲平家谷花しょうぶ園閉園(福山市) |
|
7月4日 |
福山市 |
松永はきもの資料館(あしあとスクエア)オープン(旧日本はきもの博物館) |
|
7月 |
ツネイシLR |
「ベラビスタ境ガ浜」が「ベラビスタ スパ&マリーナ尾道」に改称 |
|
10月21日 |
エリアワンエンタープライズ |
ホテルエリアワン広島ウイングオープン(東広島市、旧ウイングパークホテル) |
|
11月26日 |
エリアワンエンタープライズ |
日帰り温泉「ホテルエリアワン天然温泉獅温」オープン(旧獅子伏温泉) |
|
12月4日 |
ブリーズベイホテル |
ホテル東広島ヒルズ西条店オープン(旧ホテルイーグル) |
|
2016年 |
1月10日 |
潟潟u・マックス |
ホテルリブマックス三原駅前オープン(旧三原ターミナルホテル) |
|
1月下旬 |
三次市観光協会 |
★観光鵜飼いの鵜が大量死(3月までに14羽) |
|
2月22日 |
|
招き猫美術館リニューアルオープン(尾道市) |
|
2月 |
広島県 |
★「鞆の浦」埋め立て免許申請を取り下げる方針を固める |
読売160202 |
3月11日 |
文化審議会 |
文化審議会が東広島市西条地区の酒蔵や関連施設42件を登録有形文化財にするよう文部科
学相に答申 |
|
3月17日 |
NEXCO西日本 |
★山陽自動車道八本松トンネルで多重事故、車が炎上し2人死亡67人けが |
日経160317 |
4月25日 |
文化庁 |
文化庁が日本遺産に「“日本最大の海賊”の本拠地:芸予諸島―よみがえる村上海賊“Mura
kami KAIZOKU”の記憶―(愛媛県今治市・広島県尾道市)」、「鎮守府 横須賀・呉・佐世
保・舞鶴〜日本近代化の躍動を体感できるまち〜(広島県呉市・神奈川県横須賀市・長崎県
佐世保市・京都府舞鶴市)」を認定 |
日経160426 |
4月 |
おのみちバス |
尾道−広島空港間バス運行開始 |
|
5月10日 |
リブ・マックス |
リブマックスリゾート安芸宮原温泉オープン(旧宮原リフレクラブ、廿日市市) |
|
6月29日 |
東横イン |
東横イン福山駅新幹線南口オープン(166室) |
|
7月 |
株ェ天堂 |
八天堂カフェリエオープン(三原市) |
|
8月10日 |
鰍ケとうちSEAPLANES |
ベラビスタ スパ&マリーナ尾道を拠点に水上機による遊覧飛行「SETOUCHI Discovery
Flight」開始 |
日経161003 |
9月1日 |
JR西日本 |
▲三江線廃止を表明(→9月末までに国土交通省に提出) |
|
9月11日 |
宗教法人天心山神勝寺 |
神勝寺禅と庭のミュージアムオープン(福山市、アートパビリオン「洸庭」<設計:名和晃平>、
寺務所「松堂」<設計:藤森照信>) |
日経161004 |
10月20日 |
エアソウル |
広島−ソウル仁川線就航 |
|
11月6日 |
|
▲石風呂「岩乃屋」閉館(竹原市、海草アマモの洞窟風呂、66年の歴史に幕) |
|
11月7日 |
JR西日本宮島フェリー |
宮島航路に新造船「ななうら丸」就航(275総トン) |
日刊工業161108 |
12月5日 |
広島県、廿日市市 |
厳島港宮島口「大桟橋」供用開始(JRと宮島松大のフェリー乗り場を集約) |
|
12月20日 |
スーパーホテル |
スーパーホテル三原駅前オープン |
|
2017年 |
3月4日 |
JR西日本 |
可部線可部−あき亀山間電化延伸開業(復活) |
日経130205、朝日130205 |
3月22日 |
ルートインジャパン |
ホテルルートイン東広島西条駅前オープン |
|
3月29日 |
|
▲国民宿舎能美海上ロッジ閉館(江田島市) |
|
4月1日 |
|
フォレストアドベンチャー広島オープン(廿日市市) |
|
4月19日 |
|
みよし森のぽっけオープン(三次市) |
|
7月29日 |
|
旧日本海軍呉鎮守府地下壕初公開 |
日経170718 |
8月1日 |
|
ホテル宮島別荘オープン(42室) |
|
10月17日 |
せとうちホールディングス |
小型クルーズ客船「ガンツウ」就航<デザイン:堀部安嗣> |
日経161121、日経170813広告 |
10月29日 |
中国ジェイアールバス |
西条駅西口−広島空港間バス運行開始 |
|
10月30日 |
シルクエアー |
広島−シンガポール線就航(週3便) |
|
11月19日 |
|
▲喫茶ムシカ閉店(三原市) |
|
11月22日 |
スターバックスコーヒージャパン |
スターバックスコーヒー厳島表参道店オープン(宮島パティオ跡地) |
|
2018年 |
2月 |
尾道市 |
▲尾道市が観光施設尾道城の解体を決定 |
|
3月末 |
|
▲福山とーぶホテル閉館 |
|
4月1日 |
JR西日本 |
▲三江線廃止(江津−三次間、88年の歴史に幕) |
|
4月15日 |
ツネイシLR |
▲みろくの里アトラクション「ファミリーバス」営業終了 |
|
4月28日 |
|
福山自動車時計博物館別館「能宗敏雄記念館」オープン |
|
4月 |
JR西日本(31%) |
JR西日本イノベーションズが瀬戸内チャーター(船舶保有会社)に出資(31%) |
日経産業180411 |
5月24日 |
|
福山市の鞆の浦が日本遺産に認定(瀬戸の夕凪が包む国内随一の近世港町〜セピア色の港
町に日常が溶け込む鞆の浦〜) |
|
5月中旬 |
ながの村自治振興会 |
▲神石高原町の「幻の鍾乳洞」が崩落の恐れのため閉鎖 |
|
6月28日 |
|
★平成30年7月豪雨により河川の氾濫、土砂災害発生、死者多数(〜7月8日) |
|
7月5日 |
|
▲天然温泉お食事処さがの海田閉店(海田町) |
|
7月7日 |
JR西日本 |
★大雨の影響で芸備線白木山−狩留家間の鉄橋が流失 |
|
7月17日 |
万田発酵 |
★西日本豪雨の影響で7月21日開業予定の新工場見学施設「ハッコーパーク」の開業を延期
(尾道市因島) |
|
7月17日 |
JR西日本 |
呉港−広島港間で呉線災害時緊急輸送船運航開始(宮島フェリーを使用) |
|
7月26日 |
瀬戸内海汽船 |
★呉市沖の瀬戸内海で瀬戸内海汽船のフェリー「石手川」(699総トン)と貨物船が衝突 |
|
7月 |
日本郵政 |
★西日本豪雨の影響でかんぽの宿竹原休館(→2019年12月20日営業終了) |
読売190925 |
8月17日 |
中国バス |
三次−福山間高速バス「きんさいライナー」運行開始 |
|
8月19日 |
万田発酵 |
新見学施設「HAKKOパーク」オープン(尾道市因島) |
|
9月2日 |
|
▲広島駅北口「広島新幹線名店街」閉館 |
|
10月20日 |
リブ・マックス |
ホテルリブマックス福山駅前オープン |
|
10月28日 |
JR西日本 |
自転車船「サイクルシップ・ラズリ」定期運航就航(尾道−瀬戸田間、75人乗り)<所有:瀬戸
内チャーター、運行:瀬戸内クルージング> |
日経181012 |
12月15日 |
JR西日本 |
呉線三原−安浦間復旧、162日ぶり運行再開 |
読売181213 |
12月 |
ディスカバーリンクせとうち |
宿泊施設「LOG」オープン(尾道市) |
|
2019年 |
1月7日 |
おのみちバス |
▲尾道−広島空港間バス廃止(1月6日最終運行) |
|
1月末 |
|
▲みはらし温泉閉館(三原市) |
|
2月8日 |
|
やまだ屋おおのファクトリー「もみじ饅頭手焼き体験室」オープン(廿日市市) |
|
3月10日 |
JR西日本 |
尾道駅建替え開業(簡易宿泊施設、レンタサイクル店併設) |
読売190309、新建築1905 |
3月14日 |
広島電鉄 |
宮島線に超低床車両「グリーンムーバエイペックス」導入(5両編成) |
日刊工業180823 |
3月20日 |
ツネイシLR |
▲神勝寺温泉「昭和の湯」休館(福山市) |
|
3月31日 |
廿日市市 |
▲極楽寺山温泉アルカディアビレッジ閉館 |
|
3月 |
|
▲「絆が深まる宿 和〜なごみ〜(旧鞆シーサイドホテル)」閉館(福山市、宿泊は2018年11月
末営業終了) |
|
4月1日 |
鞄注笳V園、ワールドリゾートオペレーション |
賀茂川荘リニューアルオープン(45室、竹原市) |
|
4月26日 |
三好市 |
湯本豪一記念日本妖怪博物館(三次もののけミュージアム)開館 |
|
4月 |
東洋観光など5社 |
江田島市新観光施設オープン(国民宿舎能美海上ロッジ「シーサイド温泉のうみ」跡地) |
|
5月31日 |
|
▲田原温泉5000年風呂休館(北広島町) |
|
6月1日 |
宮島ボートレース企業団 |
場外舟券発売場「ボートレースチケットショップ安芸高田」オープン |
|
6月30日 |
|
▲シーサイド温泉のうみ閉館(江田島市能美町) |
|
8月1日 |
|
TOTO宮島おもてなしトイレオープン |
|
8月1日 |
崖ipple、JR西日本、バリューマネージメント |
ニッポニアホテル竹原製塩町オープン(古民家3棟を改修) |
日経190820 |
8月1日 |
瀬戸内海汽船 |
広島・呉−松山航路に新デザインフェリー「シーパセオ」就航 |
|
8月8日 |
願ロスコレ・コーポレーション |
鞆の浦潮待ちホテル櫓屋オープン(4室) |
日経190820、月刊ホテル旅館2004 |
8月 |
|
★宮島水中花火大会の2020年の開催中止を決定 |
|
9月1日 |
叶」戸内ブランドコーポレーション |
古民家宿泊施設「長者屋」、「不老仙」オープン(庄原市) |
|
9月15日 |
|
▲ドライブイン「レストラン山陽」閉店(三原市、旧山陽ドライブイン) |
|
9月末 |
|
▲みはら歴史館閉館(三原市) |
|
10月11日 |
石崎汽船 |
松山−呉・広島航路にフェリー「旭洋丸」就航 |
|
10月23日 |
JR西日本 |
JR芸備線中三田−狩留家間1年3ヶ月ぶり運行再開 |
|
11月19日 |
|
▲朱華園休業(尾道ラーメン) |
|
12月10日 |
|
▲宮島口もみじ本陣閉店(53年の歴史に幕) |
|
12月20日 |
リブ・マックス |
リブマックスリゾート安芸宮浜温泉新館オープン(50室) |
|
12月22日 |
JR西日本 |
▲JR呉線広島−尾道間「瀬戸内マリンビュー」運行終了 |
|
2020年 |
1月10日 |
せとうちSEAPLANES |
せとうちSEAPLANESが広島空港発着遊覧飛行開始 |
|
2月22日 |
|
旧和泉家別邸(尾道のガウディハウス)再生工事完了、一般公開 |
|
2月29日 |
広島県 |
宮島口に新フェリー旅客ターミナルオープン(JR西日本宮島フェリーと宮島松大汽船の乗り場
集約 |
新建築2011 |
2月末 |
|
▲「一心」閉店(呉市、細うどん、80年の歴史に幕) |
|
3月9日 |
JR西日本 |
★芸備線東城−備後落合間で脱線事故(庄原市、→4月24日運転再開) |
|
3月末 |
|
▲志賀直哉旧居/文学記念室閉館(尾道市) |
|
3月末 |
尾道市 |
▲尾道城解体開始(旧博物館) |
|
3月 |
瀬戸内ブランドコーポレーション |
古民家ステイズHiroshima「こざこ森」オープン(庄原市) |
|
4月2日 |
広島電鉄 |
宮島口厳島港に新商業施設「etto(エット)」 開業(もみじ本陣跡、土産物店・飲食店) |
|
4月16日 |
|
★新型コロナウイルスの影響で厳島神社の神事「桃花祭神能」開催中止 |
|
4月16日 |
三次観光協会 |
★新型コロナウイルスの影響で6月から予定の「三次鵜飼」の今シーズンの中止を決定 |
|
4月24日 |
叶」戸内ブランドコーポレーション |
叶」戸内ブランドコーポレーションが合同会社瀬戸田ホールディングスに対する支援を決定(尾
道市、豪商屋敷「旧堀内邸」を活用した宿泊・温浴施設) |
|
4月29日 |
石崎汽船 |
★新型コロナウイルス感染拡大防止のため松山−呉・広島間航路の高速船「スーパージェッ
ト」が5月6日まで全便運休 |
|
5月15日 |
瑞穂ホテル&リゾーツマネジメント |
★瑞穂ホテル&リゾーツマネジメント鰍ェ破産手続き開始決定を受ける(スキー場「瑞穂ハイラ
ンド」経営、負債2億7200万円) |
|
5月31日 |
|
▲千光寺公園展望台「グリル展望」閉店(尾道市、新型コロナウイルスで休業中、63年の歴史
に幕) |
|
5月末 |
ヤマト |
▲大和温泉物語閉館(呉市) |
|
6月1日 |
|
仙養ヶ原ゴルフクラブ廃業(神石高原町) |
|
6月3日 |
呉市 |
大和ミュージアム3ヶ月ぶり営業再開 |
|
7月1日 |
株苳kの森 |
★第三セクター株苳kの森が自己破産申請(負債1億円) |
|
7月3日 |
ルートインジャパン |
ホテルルートイン三原駅前オープン(200室) |
|
7月23日 |
|
「備後上下ふる里翁館」オープン(府中市上下町) |
|
7月26日 |
ルートインジャパン |
グランヴィリオホテル宮島口和蔵の宿オープン(210室) |
|
7月31日 |
|
▲神辺夕日カフェ・わらべ(蕎麦屋)閉店(福山市) |
|
8月24日 |
三菱地所 |
★広島空港の民間委託の競争入札から三菱地所などが撤退する方針であることが分かる |
日経200825 |
8月30日 |
大和情報サービス |
▲商業施設「エフピコRIM」閉店(旧福山そごう・福山ロッツ) |
|
8月 |
|
▲因島石切神社廃社(尾道市) |
|
9月23日 |
稲田正憲 |
▲大衆食堂「稲田屋」閉店(福山市、101年の歴史に幕) |
|
9月30日 |
備北交通 |
▲三次−広島空港間連絡バス運行終了 |
|
10月1日 |
常石グループ・TLB |
▲JR尾道駅舎の「m3 HOSTEL」休業(→10月31日閉店) |
|
10月2日 |
JR西日本イノべーションズ、瀬戸内シーライン |
広島−三原間観光型高速クルーザー「シースピカ」就航(7月6日進水式) |
|
10月3日 |
JR西日本 |
呉線、山陽線宮島口−尾道間に新観光列車「etSETOra(エトセトラ)」運行開始(キハ47形気
動車を改造) |
|
10月13日 |
潟Aメイズ |
HOTEL AZ広島三原店オープン |
|
10月19日 |
ハルニック |
ホテルトレンド福山駅前オープン |
|
10月31日 |
葛・道・港 |
八天堂ビレッジに「空の駅オーチャード」オープン |
|
11月1日 |
クレドインターナショナル |
「SPA SOLANI大和温泉」プレオープン(呉市、大和温泉物語跡、→2021年3月グランドオープ
ン) |
|
11月3日 |
東広島市 |
東広島市立美術館が八本松町よりJR西条駅前に移転オープン |
新建築2107 |
11月末 |
常石グループ・TLB |
▲JR尾道駅舎の「トムスサンドイッチ」閉店 |
|
12月7日 |
株ェ天堂 |
八天堂ビレッジ「天空カフェ&ファクトリー」オープン(三原市) |
|
12月27日 |
|
旅館「おのみち帆聲」オープン(尾道市、旧料亭藤半) |
月刊ホテル旅館2111 |
12月30日 |
|
▲喫茶琥珀閉店(福山市) |
|
12月 |
トモテツグループ |
★旧キャスパ跡地再開発計画のホテル計画を撤回、オフィスに変更(→2023年度中完成) |
|
12月 |
|
入船山記念館に加藤友三郎銅像建立(呉市) |
|
2021年 |
1月3日 |
|
▲いつか来た道 電話博物館閉館(福山市) |
|
1月11日 |
常石グループ・TLB |
▲JR尾道駅舎の「食堂ミチ」、「おのまる商店」閉店 |
|
2月16日 |
京都プラザホテルズ |
ホテルアストンプラザ広島海田市駅前オープン(113室) |
|
2月27日 |
|
クラフトビール醸造所「尾道ブルワリー」オープン |
|
3月1日 |
エイドリアン・ゼッカ |
旅館「Azumi Setoda」開業(22室、尾道市瀬戸田町生口島の豪商屋敷「旧堀内邸」を改装)<
潟iル・デベロップメンツ> |
|
3月6日 |
エム・シー福山 |
ホテル1-2-3福山建替えオープン(202室) |
|
3月14日 |
国土交通省 |
国道2号線バイパス「木原道路」尾道市−三原市間開通 |
|
3月19日 |
|
▲呉市役所「9階食堂」閉店 |
|
3月21日 |
兵庫県競馬組合 |
▲DASH柳津(J-PLACE柳津)場外発売所営業終了(福山市) |
|
3月26日 |
|
▲千光寺公園「展望台」解体開始(尾道市) |
|
3月28日 |
|
ホテルご安航オープン(旧江田島幼稚園を改修) |
|
3月30日 |
|
▲神石高原ホテル営業終了 |
|
3月末 |
一般財団法人休暇村 |
▲休暇村吾妻山ロッジ営業終了(庄原市、11月15日の冬季休館が事実上の閉館) |
|
3月末 |
福山市 |
▲国民宿舎仙酔島営業終了 |
|
4月1日 |
|
さくらホテル尾道駅前オープン |
|
4月7日 |
|
★広島中央署などが「Go To トラベル」宿泊装い不正受給をしたとして元民宿経営者を逮捕 |
日経210408 |
4月10日 |
|
宿泊・交流複合施設「ソイル セトダ」オープン(尾道市瀬戸田町) |
|
4月15日 |
ダイワロイヤル |
ダイワロイネットホテル福山駅前オープン(191室、トモテツビル跡地) |
|
4月26日 |
|
瀬戸内醸造所オープン(三原市、ワイナリー併設、造船所跡地) |
|
6月28日 |
鈴木商会 |
安芸グランドホテル「みやじまぐち海の駅」認定 |
|
7月1日 |
|
えたじま温泉江田島荘オープン(32室) |
|
7月1日 |
広島国際空港(三井不動産ほか) |
広島空港民営化 |
日経地域総合版210111 |
7月21日 |
総務省、廿日市市 |
総務省が「宮島訪問税」の導入に同意(2023年度徴収開始、1回100円) |
読売210722 |
7月 |
レーサム |
シーサイド温泉のうみ跡地にホテル開業(江田島市能美町、当初開業予定より4ヶ月遅れ) |
|
8月31日 |
|
▲福山パークレーン閉店(50年の歴史に幕) |
|
9月30日 |
|
▲新原田温泉ゆうじんの湯閉店(尾道市) |
|
12月19日 |
JR西日本 |
西広島駅新駅舎開業、南北自由連絡通路供用開始 |
|
12月20日 |
|
▲かんぽの郷庄原閉館(庄原市) |
|
2022年 |
1月9日 |
|
★沖縄県、広島県、山口県に「まん延防止等重点措置」適用、観光地閑散 |
|
3月11日 |
|
千光寺公園新展望台「千光寺山視点場」オープン(尾道市) |
|
3月12日 |
JR西日本 |
▲山陽線岡山−福山間快速「サンライナー」廃止 |
|
3月29日 |
|
千光寺公園頂上展望台「PEAK」リニューアルオープン |
新建築2206 |
3月31日 |
|
▲ビジネスホテル呉温泉閉館 |
|
4月29日 |
|
「鞆の浦観光鯛網」3年ぶり開催(福山市) |
|
5月21日 |
アクアネット広島 |
宮島−宮島口航路開設(3社目参入) |
|
5月23日 |
マツダ |
マツダミュージアム全面リニューアルオープン(府中町) |
|
6月1日 |
アサヒタクシー |
因の島運輸(路線バス)の全事業を譲受(尾道市) |
|
7月2日 |
広島電鉄 |
広電宮島口駅新駅舎が移転営業開始(フェリー乗り場側に70m移設) |
|
7月13日 |
鞆スコレ・グループ |
JR尾道駅2階ホテルビーコンおのみち・カフェレストラン&バー舷GEN開業(16室、1年9ヶ月ぶ
り全面再開) |
|
8月28日 |
福山市 |
福山城天守閣改修完成・2年ぶり福山城博物館再オープン(耐震化、外観を築城当時に復元) |
|
8月 |
せともす |
シトラスパーク瀬戸田リニューアルオープン(尾道市) |
|
10月1日 |
広島観光開発 |
宮島ロープウエー運賃値上げ(1010円→1100円) |
|
12月18日 |
|
厳島神社大鳥居竣工清祓式 |
|
12月21日 |
積水ハウス、マリオット・インターナショナル |
フェアフィールド・バイ・マリオット広島世羅オープン(78室) |
|
2023年 |
2月1日 |
|
★音戸の瀬戸「清盛塚」の参拝橋に貨物船が衝突(呉市) |
|
3月1日 |
丸井産業 |
下瀬美術館オープン(大竹市、宿泊施設・レストラン併設、設計:坂茂) |
|
3月5日 |
|
大和ミュージアムで戦艦「大和」の超大型旋盤「15299機」一般公開開始 |
|
3月末 |
|
▲広島市−安芸灘諸島間バス「とびしまライナー」運休 |
|
4月14日 |
せとうち旅館 |
Ryokan尾道西山オープン(11室、旅館「西山別館」をリニューアル) |
|
5月13日 |
江田島市 |
広島港−江田島航路に新造船「瀬戸ブルー」就航(91総トン) |
|
5月19日 |
|
G7各国首脳が宮島の旅館「岩惣」でワーキングディナー |
|
5月30日 |
ルートインジャパン |
ホテルルートイン三次駅前オープン(248室) |
|
6月5日 |
シャトレーゼホールディングス |
呉市がグリーンピアせとうちの土地建物の売却優先交渉権者にシャトレーゼホールディングス
を決めたと発表 |
|
夏 |
サンクリエイト |
サンホテル大竹オープン(130室) |
|
7月 |
シャトレーゼ |
シャトレーゼがグリーンピアせとうちの購入に向け呉市と協定締結 |
日経首都圏版230712 |
8月16日 |
|
▲メガサイバーパチンコ光南店閉店(福山市) |
|
9月30日 |
日本製鐵 |
▲瀬戸内製鉄所呉地区閉鎖(旧日新製鋼) |
読売200208、日経231001 |
10月1日 |
君田トエンティワン |
▲君田温泉森の泉営業終了(三次市、はらみちを美術館は営業継続) |
|
10月1日 |
廿日市市 |
宮島訪問税徴収開始(1人100円) |
|
11月13日 |
|
★「ゲタリンピック」開催断念(福山市松永地区、30年の歴史に幕) |
|
12月3日 |
|
★仙酔島入浴施設「江戸風呂」火災 |
|
12月8日 |
赤ビル3C&Spa |
ゲストハウス「Red Submarine」オープン(呉市) |
|
2024年 |
1月14日 |
兜汢ョ |
▲尾道福屋閉店 |
|
3月17日 |
JR西日本 |
JR芸備線志和口駅猫駅長「やまと」、副駅長「ちどり」就任 |
|
3月末 |
|
▲グリーンピアせとうち閉館(呉市、38年の歴史に幕) |
|
6月 |
|
福山城貸切「城泊」スタート(2人1泊132万円) |
|
8月1日 |
伊予鉄バス、中国バス、本四バス開発、瀬戸内しまなみリーディング |
松山−新尾道・福山線「キララエクスプレス」に特急運行開始 |
|
9月22日 |
シャトレーゼホールディングス |
シャトレーゼガトーキングダムせとうちオープン(62室、呉市、旧グリーンピアせとうち) |
日経首都圏版240425 |
9月末 |
|
▲ホテルみやじま閉館(尾道市因島土生町、65年の歴史に幕) |
|
9月 |
中国新聞社 |
▲「ちゅーピープール」営業終了(廿日市市) |
|
12月 |
ひろでんモビリティサービス |
広島空港−宮島口、広島空港−五日市駅前間実証実験後継続運行開始 |
|
12月7日 |
|
UMI−IRO尾道・千光寺公園オープン(一棟貸、旧料亭を改装) |
|
12月24日 |
|
広島空港国内線ラウンジ「Hiroshima Airport Lounge YAMANAMI VILLA」オープン |
|
12月25日 |
瀬戸内海汽船 |
▲クルーズ船「銀河」運航終了 |
|
12月26日 |
|
赤ビルの湯オープン(旧赤ビル温泉、呉市) |
|
2025年 |
1月10日 |
|
★福山ニューキャッスルホテルの中国料理店「又来軒」で35人食中毒 |
|
1月16日 |
星野リゾート |
広島県・福山市が星野リゾートと国民宿舎仙酔島跡地再開発について基本協定締結 |
|
1月21日 |
|
★大久野島でうさぎを足で蹴る暴行をしたとして大津市の会社員の男を動物愛護法違反容疑で現行犯逮捕 |
|
1月31日 |
|
▲パーフェクトサンライズ閉店(福山市、パチンコ屋) |
|
3月3日 |
鈴木商会 |
★安芸グランドホテル内の和食料理店「厳島」で11人ノロウイルス食中毒 |
|
3月24日 |
|
▲ブールバールヒルズ閉店(東広島市、パチンコ屋) |
|
3月30日 |
|
鞆未来トンネル開通(福山市) |
|
3月31日 |
オレンジ・アンド・パートナーズ、瀬戸内ブランドコーポレーション |
ホテル尾道倶楽部オープン(旧千光寺山荘) |
|
3月末 |
福本フェリー |
▲福本渡船廃業(尾道市) |
|
2026年 |
4月 |
広島県 |
広島県が「宿泊税」導入(1人200円) |
|