九州地方
Kyushu region

<詳細版>
柳川市
大分市
熊本市
佐賀市
■■■■■■ ■■■■■■■ ■■■■■■■ ■■■■■■■ ■■■■■■■

戻る
戻る



725年
宇佐神宮創建 三大八幡
平安時
熊野磨崖仏建立(大分県豊後高田市)
752年
鑑真 鑑真が日本に上陸(坊津)
903年
菅原道真 菅原道真死去 日本三大怨霊
905年
太宰府天満宮創建 日本三大天神
1276年
一遍上人 別府鉄輪温泉開湯
大永・
享禄年
鹿子木親員 隈本城天守完成(→1607年熊本城に改称)
1549年
フランシスコ・ザビエル フランシスコ・ザビエルが日本に初めて上陸(鹿児島市)
1634年
長崎くんち始まる(諏訪神社) 三大くんち
寛文年
唐津くんち開始(唐津神社) 三大くんち
1687年
祐徳稲荷神社創建 三大稲荷
1799年
識名園完成(那覇市)
1859年 7月1日 江戸幕府 神奈川(横浜)、長崎、兵庫、新潟、函館が開港
1863年
草野丈吉 長崎市に西洋料理店良林亭開店
1864年 12月29日
日本26聖殉教者天主堂(大浦天主堂)完成
1898年 9月1日 山陽汽船 下関港-門司港間定期航路運行開始
1911年 10月1日 油屋熊八 亀の井旅館開業(別府市)
1912年 5月28日 大阪商船 大阪-豊後(別府)線就航(紅丸)
1915年
富貴屋旅館創業(雲仙温泉)
1923年 2月11日 日本郵船 長崎-上海間日華連絡船就航
1927年
ひょうたん温泉展望台「瓢箪閣」完成
1928年 1月10日 油屋熊八 亀の井バス㈱設立(地獄めぐり・耶馬溪遊覧バス、バスガイド登場)
1929年 9月21日 別府遊園地索道、木村商事 別府ラクテンチケーブル線、別府ワンダーラクテンチ開業
1935年 10月10日 長崎県、堂ビルホテル 雲仙観光ホテル開業(55室)
1936年 4月1日 唐津市営、共進亭ホテル 唐津シーサイドホテル開業
1939年 7月22日 大阿蘇観光道㈱ 阿蘇観光ホテル開業(46室)
1942年 11月15日 鉄道省 関門海底鉄道トンネル開通
1945年 11月
ホテル東洋館創業(雲仙温泉)
1947年 5月
精洋亭ホテル開業(銅座、→長崎グランドホテル)
1949年 1月10日
宮崎ホテル開業(→宮崎観光ホテル)
1951年 10月25日 日本航空 東京-大阪-福岡間運行開始(もく星号)<NWに委託>
1953年 3月 国鉄 京都-博多間に特急「かもめ」運転開始
博多おくんち開始(櫛田神社) 三大くんち
1954年 3月15日 ㈱博多帝国ホテ 博多帝国ホテル開業
7月21日 日活 博多日活ホテル開業(→1970年博多城山ホテル)
1956年 11月19日 国鉄 東京-博多間に寝台特急「あさかぜ」運行開始
1958年 3月10日 日本道路公団 関門海底国道トンネル供用開始
1959年 7月20日 国鉄 東京-長崎間寝台特急「さくら」20系客車運行開始
1961年 6月15日 九重観光開発㈱ 国民宿舎九重高原ホテル開業(→九重西鉄ホテル)
1962年 2月1日 東亜航空 鹿児島-徳之島、徳之島-喜界島線就航(へロン)
11月 日東航空 大阪-新居浜-別府線就航(水陸両用機グラマンマラード)
1965年 10月1日 国鉄 新大阪駅 - 西鹿児島駅・長崎駅間で寝台特急「あかつき」が運行開始
1966年 3月8日 ㈱ホテルフェニックス ホテルフェニックス開業(118室、宮崎市)
御船山観光ホテル開業(→2018年6月25日御船山楽園ホテル)
1967年 10月1日 国鉄 581系交直両用寝台特急電車運転開始(「月光」新大阪-博多間、 昼行「みどり」新大阪-大分間)
橘ホテル開業(宮崎市青島温泉)
1968年 10月1日 国鉄 博多-宮崎-西鹿児島間特急「にちりん」運転開始(キハ80系)
1969年 4月21日 西鉄 西鉄グランドホテル開業
1970年 10月13日 国鉄 京都-西鹿児島間寝台特急「きりしま」運転開始
1971年 10月16日 大分ホーバーフェリー㈱ 大分ホーバーフェリー開業(新大分空港-大分・別府間)
㈱ホテルフェニックス シーサイドホテルフェニックス開業
1972年 2月1日 日本高速フェリー 名古屋-高知-鹿児島航路「さんふらわあ」就航
2月2日 ㈱ダイヤモンドフェリー 神戸-松山-大分航路開設
9月22日 近鉄 博多都ホテル開業
10月1日 太平洋沿海フェリ 名古屋-大分航路開設、
1973年 8月31日 日本航空開発㈱、首里観光㈱ 沖縄グランドキャッスル開業(→ホテル日航那覇グランドキャッスル)
1974年 3月1日 近畿日本ツーリスト、沖縄観光開発㈱ 沖縄都ホテル開業(334室)
1975年 3月10日 国鉄 山陽新幹線岡山-博多間開通
6月7日 全日空ホテル、JTB 沖縄ハーバービューホテル開業(346室)
7月10日 國場組 ホテルムーンビーチ開業(恩納村)
7月20日
沖縄国際海洋博覧会開催
1983年 7月21日 長崎自動車、長崎放送 長崎オランダ村開園
1986年
ポルシェ洋菓子 紅いも菓子(紅いもタルト)の生産開始(沖縄県)
1989年 2月22日
吉野ケ里遺跡で弥生時代後期の国内最大規模の環濠集落発掘
1990年 4月22日 新日鉄 スペースワールド開園
1991年 3月25日 JR九州 博多-釜山間にJR初の国際航路開設「ビートル2世」就航
1992年 3月25日
ハウステンボス開業(佐世保市) 日本三大テーマパーク
5月22日
福岡大仏建立(東長寺)
1993年 7月30日 フェニックスリゾー シーガイア「オーシャンドーム」オープン
12月8日 ユネスコ 屋久島と白神山地がユネスコの世界遺産(自然遺産)に登録される
1998年 9月19日 スカイマークエアラインズ㈱ 羽田―福岡間就航(B767)
2000年 7月21日
九州・沖縄サミット開催(~23日)名護市
12月 ユネスコ 琉球王国のグスク及び関連遺産群(今帰仁城跡、 座喜味城跡、勝連城跡、中城城跡 、首里城跡、園比屋武御嶽石門、玉陵、識名園、斎場御嶽)がユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録される
2002年 8月1日 スカイネットアジア航空㈱ 宮崎-羽田線就航(B737-400)
11月1日 (財)海洋博覧会記念公園管理財 沖縄美ら海水族館開館 日本三大水族館
2004年 3月13日 JR九州 九州新幹線開通(新八代-鹿児島中央間)
2006年 3月16日 ㈱スターフライヤ 羽田-北九州線就航
2009年 4月22日 やまさ海運 軍艦島上陸クルーズ運航開始
7月23日 フジドリームエアラインズ 静岡-小松・熊本・鹿児島線就航
2011年 3月12日 JR九州 九州新幹線博多-新八代間開業(新大阪-鹿児島中央間直通運転開始)
2012年 3月1日 ピーチ・アビエーション 関西-新千歳、関西-福岡線就航
7月3日 ジェットスター・ジャパン 成田-新千歳、成田-福岡線就航
8月1日 エアアジア・ジャパン 成田-新千歳線、成田-福岡線就航
2013年 9月14日 国頭村 ヤンバルクイナ生態展示学習施設オープン(国頭村)
2014年 8月1日 春秋航空日本㈱ 成田-広島・高松・佐賀線就航
2015年 5月 ユネスコ ユネスコの諮問機関が幕末から明治にかけての重工業施設を中心とした「明治日本の産業革命遺産」(福岡など8県、松下村塾、恵美須ケ鼻造船所跡/萩市、旧集成館、寺山炭窯跡、関吉の疎水溝、韮山反射炉、官営八幡製鉄所、三菱長崎造船所、端島炭坑、橋野鉄鉱山・高炉跡、三池港)を世界文化遺産に登録するよう勧告(→6月正式決定)
2017年 7月9日 ユネスコ 「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群が世界文化遺産に登録決定
2018年 5月3日 ユネスコ イコモスが「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」を世界文化遺産登録が適当と勧告
2021年 7月26日 ユネスコ 「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」を世界自然遺産に登録決定
2022年 9月23日 JR九州 西九州新幹線開業(武雄温泉-長崎間)